白鶴酒造資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
無料の施設 - 白鶴酒造資料館のクチコミ
アートツウ ゆきだるまさん 女性/30代
- 家族
無料の施設で予約無しで気軽に立ち寄れます。灘の酒作りの歴史を学べ、様々な酒蔵の道具が展示されていました。
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月21日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ゆきだるまさんの他のクチコミ
-
城山公園展望台
長野県松本市/展望台・展望施設
漫画「orange」にも出てくると聞き行ってみました。は昼も夜もどちらもおすすめ、特に夜は松本の...
-
美ヶ原
長野県松本市/山岳
暑い日にいきましたが、涼しかったので快適でした!牛が結構いてびっくり。また歩いているとレス...
-
白馬塩の道温泉 倉下の湯
長野県白馬村(北安曇郡)/その他風呂・スパ・サロン
施設は正直あまりきれいではないので…純粋に温泉を楽しみたい人にオススメです、鉄分が酸化した...
-
白馬大池
長野県小谷村(北安曇郡)/山岳
何時訪れても風景の良いスポットです。 山小屋やベンチもあり、白馬岳へ向けての休憩場所にちょ...
白鶴酒造資料館の新着クチコミ
-
大人が楽しめる施設です
日本酒の製造過程が分かりやすく説明されて良かったです。
利き酒コーナーも楽しく味わわせてもらえました。
私の卒業した大学の近くで伝統を守っていただいている酒造メーカーです。これからも応援したいです!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年5月14日
-
日本酒の製造工程を学べます
日本酒の製造工程を酒蔵で、映像と当時の道具からしっかり学べます。学んだ後は併設のショップでお酒の試飲と買い物を楽しめます。試飲は無料のものと、有料のものがありますが、有料のお酒は値段が違うだけあり、本当に美味しい!肌に優しい日本酒コスメも売っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年5月4日
-
日本酒の歴史がわかります。
日本酒の製造過程の資料館です。
たくさんの人の手と喜びが詰まったものが
日本酒なんだと分かり、日本酒好きになりました。
米袋でてきデザインバックがかわいかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年11月1日
-
子連れでも楽しめます
試飲を楽しみに行きました(笑)
小学生用にウォークラリーみたいなイベントをやっていたので、一年生の息子も楽しく過ごすことができました。
中学生には少しつまらなかったかな?
特に驚いたことは、外国の方々が何十人も連れ立って入ってこられた事です。
インバウンドが本格的に再開したんですねぇ。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2023年8月13日
-
平日は空いていました。
阪神・住吉駅から徒歩で数分の立地でした。
休日は団体ツアーも入るのかもしれませんが、平日は空いておりゆっくり見学出来ました。
ショップも充実しており、勿論、酒コーナーもありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月28日