遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

奈良のミステリースポット!? - 頭塔のクチコミ

たこまろさん

奈良ツウ たこまろさん 女性/30代

4.0
  • 一人

近鉄奈良駅から高畑町の方に歩いて20分ほど。突然ポコっと盛り上がっている土地があります。まさにピラミッドです。初めて見たときはビックリしました!公開期間以外は、事前に連絡すれば見ることができるみたいなので、一見の価値ありです☆

  • 行った時期:2015年4月
  • 混雑具合:空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2015年4月30日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

たこまろさんの他のクチコミ

  • 吉野山 豆富処 林とうふ店の写真1

    吉野山 豆富処 林とうふ店

    奈良県吉野町(吉野郡)/居酒屋

    4.0

    吉野に行くたびにこちらのお豆腐を買って帰ります。豆乳の香りがとてもまろやかで、クリーミーで...

  • 吉野山ロープウェイの写真1

    吉野山ロープウェイ

    奈良県吉野町(吉野郡)/ケーブルカー・ロープウェイ

    3.0

    近鉄吉野駅から徒歩1分。 目の前にあります。 1時間に4本の間隔で運転しています。 少しの距...

  • 桃尾の滝の写真1

    桃尾の滝

    奈良県天理市/運河・河川景観

    5.0

    石上神宮から登山コースを登ってしばらく山道を行くと、素晴らしい滝が。全然目立たないところに...

  • cafe zelkovaの写真1

    cafe zelkova

    奈良県生駒市/カフェ

    4.0

    白庭台の住宅街の中にふと発見しました。駐車場も2台ほどですが停めることができます。店内はそ...

頭塔の新着クチコミ

  • 不思議な

    4.0

    カップル・夫婦

     貼り石を施した方墳のように見えるが、四方にある浮彫の石仏などの装飾を見ると墓ではないと思える。とにかく不思議な建物だ。寺院にある塔のような建物だろうか。とはいえ、本堂にあたるものが周囲にない。見学テラスが設けられている側は石が露出しているが、うしろ半分は覆い土が残り、山のままだ。横から見上げると、山頂≠ノ置かれた五輪塔が姿を見せる。現地には側面の菩薩像、如来像を従えて頂上に廬舎那仏が祭られていることから、奈良の大仏同様、建造された時代の廬舎那仏の信仰上の位置がうかがえるなどの説明文がある。頭塔のなぞをわかりやすく、そしてなぜ生じたのか、広域に分布しなかったのか、どんな意味を持つかなどの説明文がほしい。大胆な想像を交えても、頭塔の場合、全く構わないと思う。それだけミステリーな遺物だ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年7月23日

    しちのすけさん

    しちのすけさん

    • 岡山ツウ
    • 男性/50代
  • 秋の特別公開期間中がお勧め

    4.0

    一人

    正倉院展を見た帰りに訪れました。
    奈良国立博物館から歩いても15分ぐらいです。
    秋の特別公開期間中との事でガイドさんが常駐しておられ、色々質問に答えて頂けました。
    日本では他に例を見ないような建築物なので間近に見られて良かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年11月12日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年1月9日

    こりっこさん

    こりっこさん

    • 女性/50代
  • ピラミッドのよう

    3.0

    家族

    ピラミッドのような作りになっている塔で、結構見ごたえがありましたよ。ガイドさんなんかが説明していることも多いです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年12月
    • 投稿日:2017年12月31日

    あやさん

    あやさん

    • グルメツウ
    • 女性/30代
  • キレイに

    3.0

    友達同士

    結構キレイに残っているので、見に行く価値はありますよ。平日はすいているのでゆっくりと見ることができます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年11月
    • 投稿日:2017年12月12日

    こうしさん

    こうしさん

    • グルメツウ
    • 男性/20代
  • 奈良時代に建造された階段ピラミッド状の仏塔

    5.0

    一人

    白毫寺から近鉄奈良駅へと向かう途中、変わった建造物があったので寄り道して見物してきました。
    高さ約10mの階段ピラミッド状の仏塔で、奈良時代に造られたのだそうです。
    塔の各段にはレリーフの石仏が設置されていました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年10月5日
    • 投稿日:2017年12月1日

    しどーさん

    しどーさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.