東大寺二月堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
また行きたい - 東大寺二月堂のクチコミ
兵庫ツウ ぴちこくさん 女性/40代
- 一人
大仏殿までは、外国人観光客や修学旅行生でいっぱいですが、ここまで上がったくると、人が少なくなりゆっくりと観光できます。松明が周る回廊を歩けてちょっと感動しました。奈良市内を一望できる見晴らしも素晴らしいです。セルフサービスの麦茶も美味しかったです。ありがたい!
- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2016年10月10日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ぴちこくさんの他のクチコミ
-
的形海水浴場
兵庫県姫路市/ビーチ・海水浴場
近所の人が散歩がてらに利用するのを見かける。 夏のシーズンよりも普段のほうが静かでよい。 ...
-
石焼炒飯店 イオンモール姫路大津店
兵庫県姫路市/その他中華料理
イオンでの買い物ついでに、ビビンパが食べたい時に昼食で時々行きます。 他にもメニューが沢山...
-
らーめん亀王食堂イオン姫路大津店
兵庫県姫路市/その他軽食・グルメ
一人で買い物した帰りに、昼食として時々訪れます。 丁度良い麺の太さとスープの味が気に入って...
-
リンガーハットイオン姫路大津店
兵庫県姫路市/その他軽食・グルメ
買い物帰りが昼ごろになると、時々利用します。 野菜がたっぷり入っているので、ここのちゃんぽ...
東大寺二月堂の新着クチコミ
-
景色が最高
天気が良くて、高台から見る景色はなかなかのものでした。
人がほとんどいなかったのですが
穴場的な立地でしょうか?詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月20日
-
奈良の景色
奈良の町が一望 東大寺も見え ぼぉーっと何時間でも見てられる気分 ベンチもあるのでゆっくりできました
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月21日
-
知る人ぞ知る隠れた妙薬。
お水取りで知られる二月堂だが、このお寺で買える隠れた妙薬がある。お守りやお札などを売っているところで頼めば奥から出して来てくれる。胃薬の一つで修験道の人たちが昔から伝わっているというもので、黒い小さな球体が入っている。かなり苦いが個人的には良く効く即効性のあるお薬だ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年2月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年8月13日
-
お水取り。美しいたいまつの灯り
お水取りの火の粉を浴びたかったのですが、18:30到着では間に合わず。17:00で定員に達したようです。なので、火の粉を浴びない所でたいまつを見ることに。19:00の開始前に英語、中国語?かな?、日本語でお水取りの由来や意味のアナウンスがありました。外国人の方も多く、私の背が低くてスマホ撮影に困っていると、ジェスチャーで代わりに撮影すると言ってくださり、撮影をお願いしました。お礼に飴ちゃんを渡すと笑顔で喜こばれていました。あぁ英語を話せたらなーと思いましたよ。外国人の方との交流も楽しみのひとつかも。あと、凄く寒くて長く立ちっぱなしです。完全な寒さ対策をした方がいいですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月9日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年3月13日
-
休憩所
お弁当を持って東大寺から二月堂へと歩いてきて、あちこちベンチはあるものの2月の雨の降る日だったので諦めていたら、二月堂の隣に無料休憩所なるものがありました
そこにはストーブがありセルフサービスで温かいお茶を飲むことができて、お弁当を食べてゆっくりすることができました
東大寺からこちらの方に来る人はあまりいなかったのでやはり穴場と思われます
お天気が良ければとてもいい眺めだったと思います詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2024年2月28日