海龍王寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
綺麗な観音様とミニ五重塔 - 海龍王寺のクチコミ
お宿ツウ すぷりんぐさん 女性/50代
- 家族
-
奥(五重塔)、右(観音様 他)
by すぷりんぐさん(2019年9月24日撮影)
いいね 1 -
門
by すぷりんぐさん(2019年9月24日撮影)
いいね 0
十一面観音は長い間秘仏だったため衣の細かい文様まで見事に残っています。お顔も上品でとても綺麗です。国宝の五重塔も小さいサイズなので細部まで間近に見ることができます。広くないのでゆっくり見ることができました。
- 行った時期:2019年9月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年10月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
すぷりんぐさんの他のクチコミ
-
全客室半露天風呂付の宿 浜膳旅館
熊本県八代・水俣・湯の児
朝食の豪華さは目を見張るものがありました。各部屋に温泉がついていて 料理もたくさん出ておい...
-
こらんの湯 錦江楼
鹿児島県指宿
料理の数が多く、お正月にちなんだ料理もありおいしくいただきました。コスパ満足です。 朝食は...
-
流憩園
熊本県黒川・小田・田の原・満願寺
木立の中に湯小屋が点在しており、全て貸し切りで入れます。水量を調整することで自分の好みの温...
-
北郷温泉 べっぴんの湯の宿 丸新荘
宮崎県日南海岸
夕食の味噌汁に伊勢エビまるごと1尾入ってました。内風呂は熱かったですが、露天風呂はぬるめで...
海龍王寺の新着クチコミ
-
海龍王寺
海龍王寺は天平3年(731年)光明皇后の発願で建立されたと伝わる真言律宗の古刹。山門は室町期の建立。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月13日
- 投稿日:2023年11月23日
-
五重塔
西金堂に安置されている五重小塔。総高4.01m、8世紀前半の様式で当初から屋内に安置されていたもの。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月13日
- 投稿日:2023年11月23日
-
平城宮跡、法華寺と合わせてバスの乗り放題で行くと楽ですよ。
平城宮跡、法華寺と合わせてバスの乗り放題で行くと楽ですよ。
駅などで500円で売っています。
全部歩くと大変です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月15日
-
こじんまりとした落ち着きの古刹
今回の奈良の旅は雨にたたられた。
だが、逆にしっとりした雰囲気の中での参拝も、悪くはなかった。本堂と、五重の小塔が安置してある、西金堂など大変趣がある風景であった。
元興寺の物と共に二件しかない国宝の五重の小塔であるが、こちらの方も大変素晴らしく、奈良時代の傑作である。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月20日
-
海龍王寺の2019年11月の口コミ
光明皇后が自ら刻まれた像をもとに造られた金泥の「十一面観音菩薩立像@重文」が特別公開。相変わらず、小さいながらも力強く、慶派の美仏で、ここまで切金が残っているのは奇跡に感じる。光明皇后筆の自在王菩薩経、弘法大師筆の隅寺心経、毘沙門天画像も同時に特別公開された。小さい境内だが、歴史があり、宝物が多い寺である。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月7日
- 投稿日:2019年11月17日