遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

内山永久寺のもと拝殿です。 - 石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿のクチコミ

ゆずっぴさん

奈良ツウ ゆずっぴさん 男性/40代

4.0
  • 一人

国宝の拝殿ですが、多くの人が見過ごして帰っているようです。
石上神宮にお参りされた際にはぜひ見学して帰ってください。

  • 行った時期:2016年4月2日
  • 混雑具合:空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2016年6月20日
  • このクチコミは参考になりましたか?1はい

ゆずっぴさんの他のクチコミ

  • 狭井神社の写真1

    狭井神社

    奈良県桜井市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    大神神社の近くにある神社で、大神神社の御神体の三輪山にはここから登ります。 また御神水の湧...

  • 三輪山の写真2

    三輪山

    奈良県桜井市/山岳

    4.0

    大神神社の御神体の山です。 狭井神社の社務所で受付をしてたすきを借りて入山します。 入山料...

  • 大神神社の写真2

    大神神社

    奈良県桜井市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    夏越の大祓 みわの茅の輪神事が行われていました。 みわの茅の輪を指示された順番で回って無病...

  • 村屋神社の写真1

    村屋神社

    奈良県田原本町(磯城郡)/その他神社・神宮・寺院

    3.0

    670年代に時の書物に名前があったほどの古刹です。 大神神社の別宮で、縁結びの神様でもありま...

石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿の新着クチコミ

  • 石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿の2022年06月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    日本で指折りで無防備で、素通りしそうな国宝「出雲建雄神社拝殿」は割拝殿ですね。鎌倉時代に建てられた拝殿と出雲建雄神社の拝殿二棟が、国宝に指定されている。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年6月11日
    • 投稿日:2022年6月13日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 歴史ある神社です!

    3.0

    一人

    石上神宮の本殿の道をはさんであります。小さいけれど立派な祠です。由来は天武天皇から1300年にいたるそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年4月27日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年5月11日

    はせさん

    はせさん

    • 大阪ツウ
    • 男性/60代
  • 国宝

    4.0

    カップル・夫婦

     石上神宮の楼門の参道を隔てて反対側の小高い丘にある出雲健雄神社は、三種の神器の一つである「草薙剣」の荒魂を祭神に仰ぐ。「草薙剣」は熱田神宮のご神体だが、荒魂を祭るというのは伊勢神宮などでよくみられる例だ。石上神宮と出雲のかかわりは不明だが、近くの大神神社がオオクニヌシと関連があることからも、何らかのつながりがあったのかもしれない。その拝殿は国宝に指定されているが、もともとは天理市内の内山永久寺という大寺院の鎮守社拝殿だった。それが、廃仏毀釈の中で廃寺の憂き目にあったが、拝殿だけは石上神宮に移建されて現代に伝えられる。その後、国宝に指定されたのだから、因果なものだ。形も風変わりで、拝殿中央部に馬の通路がある割拝殿だ。鞍馬寺の中腹にある由岐神社が確かそうだったはずだ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年12月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年2月14日

    しちのすけさん

    しちのすけさん

    • 岡山ツウ
    • 男性/50代
  • 石上神宮摂社

    4.0

    その他

    来は内山永久寺(鳥羽天皇時代に建立された大寺院)の鎮守の住吉社の拝殿であったが,神仏分離令や火災等により大正3年に移築されたとのこと.併せて他の摂末社も参拝しました.

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年4月
    • 投稿日:2018年4月21日

    ponちゃんさん

    ponちゃんさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 拝殿は国宝

    4.0

    一人

    石上神宮の摂社:出雲建雄神社は、草薙剣の荒魂である出雲建雄神をお祀りしています。
    拝殿は国宝に指定されています。
    檜皮葺きの風情ある建物に歴史を感じます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年5月
    • 投稿日:2018年4月18日

    まこさん

    まこさん

    • グルメツウ
    • 女性/60代

石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿周辺でおすすめのグルメ

  • 石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿からの目安距離
    約400m (徒歩約5分)

    翁そば

    天理市布留町/寿司

    -.- (0件)
  • 石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿からの目安距離
    約1.7km (徒歩約22分)

    パン工房 OTO

    天理市川原城町/その他軽食・グルメ

    4.5 2件

    お得な袋入りのミニクロワッサンのプレーンが凄く美味しいです。タイミングが良ければ出来上がり...by どんちゃんさん

  • marimariさんの味どおらくへの投稿写真1

    石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿からの目安距離
    約1.2km (徒歩約15分)

    味どおらく

    天理市三島町/その他軽食・グルメ

    3.0 1件
  • natsuさんの天理スタミナラーメン本店への投稿写真1

    石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿からの目安距離
    約2.9km (徒歩約37分)

    天理スタミナラーメン本店

    天理市櫟本町/ラーメン

    • ご当地
    4.0 12件

    奈良に行ったら、一度は食べてみたいと思っていました。白菜がたっぷりのっていて、麺は細め、そ...by ユミマロさん

石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿周辺で開催されるイベント

  • ちゃんちゃん祭の写真1

    石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿からの目安距離
    約3.2km

    ちゃんちゃん祭

    天理市新泉町

    2025年04月01日

    0.0 0件

    「ちゃんちゃん祭」は、大和神社のご祭神である日本大国魂大神の御例祭です。氏子の頭屋、稚児な...

  • 西大寺 春の大茶盛式の写真1

    石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿からの目安距離
    約12.6km

    西大寺 春の大茶盛式

    奈良市西大寺芝町

    2025年04月12日〜13日

    0.0 0件

    西大寺の「大茶盛式」は鎌倉時代から伝わる行事です。直径約30cmほどの大茶碗と、特製の大茶筌な...

  • 唐招提寺 梵網会 うちわまきの写真1

    石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿からの目安距離
    約10.6km

    唐招提寺 梵網会 うちわまき

    奈良市五条町

    2025年05月19日

    0.0 0件

    唐招提寺の中興の祖、覚盛上人の御諱(命日)法要「梵網会」と、舞楽が行われます。法要の後、病...

  • 奈良公園 片岡梅林の写真1

    石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿からの目安距離
    約9.4km

    奈良公園 片岡梅林

    奈良市春日野町

    2025年02月20日〜2025年03月31日

    0.0 0件

    奈良公園の浅茅ヶ原園地にある片岡梅林には、約220本の梅の木があり、例年2月下旬から3月下旬に...

石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.