岡田の谷の半夏生園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
岡田の谷の半夏生園
所在地を確認する



涼感があります


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
岡田の谷の半夏生園について
山の中に続く小道に入り、大きな榧(かや)の古木を通り過ぎると、棚田に半夏生が群生しています。葉の一部が白く化粧したように見える姿は、夏の涼となり見る人の心を癒してくれます。また、半夏生は奈良県の希少種に指定されています。
見頃は、7月上旬?下旬までです。
【料金】 無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒633-1301 奈良県宇陀郡御杖村大字神末2735 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)名阪国道・針IC 車 50分 名阪国道・上野IC 車 60分 近鉄名張駅 バス 70分 (三重交通敷津バス停で乗り継ぎ、御杖ふれあいバス神末東町バス停下車) 近鉄榛原 バス 60分 (奈良交通掛西口バス停で乗り継ぎ、御杖ふれあいバス神末東町バス停下車) |
岡田の谷の半夏生園のクチコミ
-
準絶滅危惧種の半夏生の群生
半夏生が開花すると、上の方の葉っぱが白いスプレーを吹き付けたように白くなります。葉っぱが白い花びらになるのです。
花弁の形を見て、ドクダミの花みたいだなと思いました。調べてみると、やはりドクダミ科の多年性落葉草本植物とのこと。七十二候の「半夏生」の頃に花を咲かせることから、名付けられたそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月21日
- 投稿日:2018年7月24日
このクチコミは参考になりましたか? 13
-
葉っぱが白い植物の群生です
御杖神社から国道369号線に戻る途中、「岡田の谷の半夏生園」の立て看板を見かけたので寄ってみました。少し離れていますが、駐車場と入場ともに無料です。
「半夏生(はんげしょう)」は、読み方も、どんな草花なのかも知りませんでした。一面に白い花が咲き揃っている野原かと思いきや、葉っぱが白い植物の群生でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月21日
- 投稿日:2018年7月24日
このクチコミは参考になりましたか? 9
-
間に合いました!
7月いっぱいのみどころらしいですが、なんとか間に合いました!近所の体育館に車を停めさせていただき、徒歩で10分ほど、民家と軽い山道を抜けたら目の前にいっぱいの半夏生園でした!
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月25日
このクチコミは参考になりましたか? 6
岡田の谷の半夏生園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 岡田の谷の半夏生園(オカダノタニノハンゲショウエン) |
---|---|
所在地 |
〒633-1301 奈良県宇陀郡御杖村大字神末2735
|
交通アクセス | (1)名阪国道・針IC 車 50分
名阪国道・上野IC 車 60分
近鉄名張駅 バス 70分 (三重交通敷津バス停で乗り継ぎ、御杖ふれあいバス神末東町バス停下車)
近鉄榛原 バス 60分 (奈良交通掛西口バス停で乗り継ぎ、御杖ふれあいバス神末東町バス停下車) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0745-95-2070 |
ホームページ | http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/sizen/hana/01.html |
最近の編集者 |
|
岡田の谷の半夏生園に関するよくある質問
-
- 岡田の谷の半夏生園の交通アクセスは?
-
- (1)名阪国道・針IC 車 50分 名阪国道・上野IC 車 60分 近鉄名張駅 バス 70分 (三重交通敷津バス停で乗り継ぎ、御杖ふれあいバス神末東町バス停下車) 近鉄榛原 バス 60分 (奈良交通掛西口バス停で乗り継ぎ、御杖ふれあいバス神末東町バス停下車)
-
- 岡田の谷の半夏生園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- みつえ温泉 姫石の湯 - 約2.2km (徒歩約27分)
- みつえ青少年旅行村キャンプ場 - 約3.1km
- 不動の滝 - 約4.0km
- 道の駅 伊勢本街道御杖 - 約2.1km (徒歩約27分)
-
- 岡田の谷の半夏生園の年齢層は?
-
- 岡田の谷の半夏生園の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
岡田の谷の半夏生園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 0%
- 40代 40%
- 50代以上 40%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 60%
- 2人 40%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%