岡寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
厄除けのお寺 - 岡寺のクチコミ
京都ツウ ぴあにっしもさん 女性/40代
- 友達同士
-
仁王門
by ぴあにっしもさん(2016年3月撮影)
いいね 1 -
三重塔
by ぴあにっしもさん(2016年3月撮影)
いいね 0 -
岡寺
by ぴあにっしもさん(2016年3月撮影)
いいね 1
厄除けのお寺として知られており、別名「龍蓋寺」とも呼ばれています。急な坂があり自転車で上までは行かれないので、駐輪場に停めて階段を登ることになります。見所は仁王門、本堂、三重塔などでしょうか。残念ながら訪問時は如意輪観音座像の内拝は出来ませんでした。境内に大きな釣鐘があり厄除けになるということで撞いてきました。
- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年3月25日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ぴあにっしもさんの他のクチコミ
-
椿山荘 庭園
東京都文京区/公園・庭園
都会の中にある緑のオアシスといった感じの場所です。良く手入れされた広大な庭園内には、池や滝...
-
ネット予約OK
谷川岳ヨッホ by 星野リゾート
群馬県みなかみ町(利根郡)/ケーブルカー・ロープウェイ
天神平まで一気に高度を上げます。秋の紅葉の時期は激混みと聞き、敢えて平日にいったところ、天...
-
金時山
静岡県小山町(駿東郡)/山岳
矢倉沢登山口からスタートし、歩くこと2時間ちょっとで頂上へ。よく整備された登山道で初心者で...
-
薩た峠
静岡県静岡市清水区/旧街道
「さったとおげ」と読みます。安藤広重の東海道五十三次にも登場しており、その画からも分かるよ...
岡寺の新着クチコミ
-
西国巡礼
西国三十三ヶ所第七番札所で、明日香村の少し東外れにあります。
平日の昼前に伺ったので、あまり人も居なくてゆっくり礼拝できました。
紫陽花の季節になってきていて、花が綺麗になってきていて咲いていました。
やはり落ち着きますね。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月3日
-
岡寺に行くには近い若葉宿
飛鳥村ハーフマラソン大会参加しました。宿が若葉宿で岡寺に近いところです。最高でした。岡寺の3重の塔が凄い感動を受けました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 投稿日:2024年3月11日
-
お花が綺麗
大きなダリア、色とりどりのダリアが水面に浮かび、とても幻想的なお寺でした。
季節柄、紫陽花が至る所に置かれ、小川にも鉢のまま並べられ、お参りの方の癒しになります。写真を撮る方も多くいらっしゃいました。小雨混じりのお天気でしたが、紫陽花の花が一段と輝いて見えました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2023年5月31日
-
自然の中に溶け込める
石舞台近くにある寺院。本堂は重厚な造りで、自然に溶け込んでいる感じを受ける。大和四寺巡礼の一つにもなっている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月1日
-
岡寺 日本最初の厄除け霊場
西国三十三所霊場7番札所 日本最初の厄除け霊場 バス停から10分ほど歩いた場所で、途中坂道がキツい所がありました。ご本尊如意輪観音菩薩坐像は5メートルの土でできた日本最大の像。穏やかなお顔が印象的でした。奥の院から高台へ出て見た夕焼けがとてもきれいでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月25日
他1枚の写真をみる
おりょうまこさん