善名称院(真田庵)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
九度山は、一日中楽しめます。 - 善名称院(真田庵)のクチコミ
なっちゃんさん 女性/30代
- 友達同士
私は車で行ける範囲に住んでいるので、月2回は近くに行く用事もあり、途中に寄っています。
平日でも観光客の方がいらっしゃって、一人での観光でも寂しい思いはしないと思います。
私の九度山おすすめコースは、ドライブでしたら、少しぶらっとして、真田庵近くの公共の駐車場にとめてもらって、
真田庵までゆっくり歩き、観光して、おみくじなどをしてから、隣のおそば屋さんでランチ(時間によっては混んでいるので、先に行って予約しましょう)。
少し歩いてから、車にもどって、近くに道の駅ができているので、そこで買い物をしつつ、隣のパン屋さんで休憩。
年に数回は私もこのコースで楽しんでいます。
- 行った時期:2015年5月28日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年6月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
なっちゃんさんの他のクチコミ
善名称院(真田庵)の新着クチコミ
-
真田地主大権現
真田古墳から徒歩3分。真田幸村父子の屋敷跡に建てられたお寺。御本尊に延命子安地蔵菩薩を祀ってあります。真田昌幸の霊を真田地主大権現として祀ると,昌幸の霊の顔が穏やかになり,この地を守る約束をしたそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月13日
- 投稿日:2024年8月5日
すみっこさん
-
伝・九度山真田屋敷跡
レンタルサイクルで九度山町役場から慈尊院、真田ミュージアムと走り、すぐ近くにあるのは真田庵と呼ばれるお寺です。それは真田親子及び家来16名が蟄居した場所と伝えられています。その一番の理由が敷地にある真田昌幸の墓所があるからです。私が真田庵を訪ねた時はお寺の人は留守でした。とりあえずご本尊の延命子安地蔵菩薩と真田昌幸公のお参りをして一旦、真田ミュージアムへ行き、帰りに再びお寺の人がいないか戻ってきました。しばらくすると車でお寺の人が帰ってきて浄書で御朱印を頂戴することができました。留守の時は授与所の扉を開けると書置きが置いてあるのでお金(300円)を置いてくれたら良いよと仰ってました。とても幸運な九度山の旅でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月22日
-
善名称院(真田庵)
和歌山県九度山町にある高野山真言宗の寺院で、真田昌幸・信繁の蟄居時代の草庵跡と伝わる場所で和歌山県の史跡に指定されているそうです。別称は真田庵で牡丹の名所としても知られ、城郭風の本堂の八棟造も有名です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月9日
- 投稿日:2022年9月25日
-
昌幸と幸村
紀ノ川沿いの九度山は、山の名前ではなく町の名前です。そこにある「真田庵」は、昌幸、幸村父子の蟄居地で家来は16名であったと伝わります。この九度山の地で「関ケ原の再戦は必ずおきる」と父子で話し合い十余年を過ごし父は病死し、昌幸は豊臣秀頼に招かれ大阪城へ旅立つ時の思いを感じられました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月15日
-
手入れが行き届いていない
初めて訪ねたのは20年ほど前、当時は境内も整備されていました。堂内で買い求めた眞田紐は、未だに我が家にあります。二度目は10年前ですが、自由に見学できる境内は草ぼうぼう。以前が見る影もない状態で、早々にお暇しました。大河ドラマの後は少しはマシになりましたが、寂しい限りです。メジャーな観光寺院ではないので、維持は大変ですが少し頑張って欲しい所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月25日
タカシさん