1. 観光ガイド
  2. 関西の観光
  3. 和歌山の観光
  4. 高野山の観光
  5. 高野山の観光施設・名所巡り

高野山の観光施設・名所巡り

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全71件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • よっちんさんの高野山町石道(和歌山県九度山町)の投稿写真1
    • しどーさんの高野山町石道(和歌山県九度山町)の投稿写真1
    • TATKさんの高野山町石道(和歌山県九度山町)の投稿写真2
    • トシさんの高野山町石道(和歌山県九度山町)の投稿写真2

    1 高野山町石道(和歌山県九度山町)

    九度山町(伊都郡)/旧街道

    • 王道
    4.0 口コミ91件

    九度山から歩くのがおすすめです。2回に分けて、途中の上古沢駅だったかな、から歩いたこともありますが、...by しまさん

    聖地高野山への表参道である町石道は、弘法大師(空海)が高野山を開創して以来、信仰の道とされてきました。その道しるべとして建てられたのが町石で、高さ3メートルを超す五輪塔型...

  • ルパン四世さんの女人堂(和歌山県高野町)の投稿写真1
    • キヨさんの女人堂(和歌山県高野町)の投稿写真2
    • みっちばんさんの女人堂(和歌山県高野町)の投稿写真1
    • キヨさんの女人堂(和歌山県高野町)の投稿写真1

    2 女人堂(和歌山県高野町)

    高野町(伊都郡)/史跡・名所巡り

    • 王道
    3.9 口コミ93件

    女人高野の1つで、高野山のはずれにあります。 様々な仏様が祀られていて、御朱印を3種類いただくことが...by マイBOOさん

    高野山が女人禁制のころ、高野七口と呼ばれる七つの入り口には、高野山に入ることを許されなかった女性が高野山を遥拝するための参籠所としてそれぞれ女人堂が設けられていたが、現存...

  • ソウミサさんの道の駅 柿の郷くどやまの投稿写真1
    • panchanさんの道の駅 柿の郷くどやまの投稿写真8
    • vmisfさんの道の駅 柿の郷くどやまの投稿写真1
    • こばさんの道の駅 柿の郷くどやまの投稿写真1

    3 道の駅 柿の郷くどやま

    九度山町(伊都郡)/道の駅・サービスエリア

    • 王道
    3.8 口コミ54件

    柿の葉寿司も美味しかったです!こんにゃくなど色々あってたくさん買いました。 ちょうど梅の季節なので完...by hinacchuさん

  • ネット予約OK
    九度山・真田ミュージアムの写真1
    • 九度山・真田ミュージアムの写真2
    • ひでちゃんさんの九度山・真田ミュージアムの投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの九度山・真田ミュージアムの投稿写真3

    4 九度山・真田ミュージアム

    九度山町(伊都郡)/博物館

    • 王道
    ポイント2%
    3.9 口コミ53件

    良い町並みで九度山には初めてたちよりました、 大変綺麗で味わかりやすく解説あり改めて真田丸のお勉強が...by トシチャンさん

    真田昌幸・幸村・大助(親と子と孫)三代の物語を長く後世へと語り継ぐことを目的とした施設。 エントランスでは真田三代の甲冑が出迎えてくれる。14年間という幸村の生涯で一番長い...

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

  • sklfhさんの道の駅 かつらぎ西の投稿写真1
    • スマイルさんの道の駅 かつらぎ西の投稿写真1
    • panchanさんの道の駅 かつらぎ西の投稿写真3
    • ソウミサさんの道の駅 かつらぎ西の投稿写真1

    5 道の駅 かつらぎ西

    かつらぎ町(伊都郡)/道の駅・サービスエリア

    • 王道
    3.8 口コミ33件

    みかんの種類が多くて色々なみかんを一袋ずつ買いました。車で食べながらホテルに向かいました。私は、はる...by ゆいまーるさん

  • ひでちゃんさんの善名称院(真田庵)の投稿写真1
    • TATKさんの善名称院(真田庵)の投稿写真1
    • hamchigeさんの善名称院(真田庵)の投稿写真1
    • ゆずっぴさんの善名称院(真田庵)の投稿写真1

    6 善名称院(真田庵)

    九度山町(伊都郡)/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 口コミ78件

    和歌山県九度山町にある高野山真言宗の寺院で、真田昌幸・信繁の蟄居時代の草庵跡と伝わる場所で和歌山県の...by ひでちゃんさん

  • 杉村公園の写真1

    7 杉村公園

    橋本市/公園・庭園

    • カップル
    3.8 口コミ12件

    新しい遊具の広場ができ、子供たちが楽しそうに遊んでいました。 駐車場の近くにトイレもあるので便利です...by メイメイさん

    自然林を生かした緑多い公園。四季折々の花が咲き、緑豊かな広い園内にはアスレチック遊具、つり橋、芝生公園、郷土資料館があります。

  • ドニさんの明智光秀の墓の投稿写真1
    • すみっこさんの明智光秀の墓の投稿写真1
    • リュウさんの明智光秀の墓の投稿写真1
    • うりぼんさんの明智光秀の墓の投稿写真1

    8 明智光秀の墓

    高野町(伊都郡)/史跡・名所巡り

    • 王道
    • 子連れ
    3.9 口コミ53件

    武田信玄、伊達政宗などの武将のお墓が大きく立派であるのに対して、少し中に入ったところにひっそりと、で...by ゆうこりんさん

    高野山 観光

  • やんまあさんの豊臣家墓所の投稿写真1
    • たぴおかさんの豊臣家墓所の投稿写真1
    • すみっこさんの豊臣家墓所の投稿写真1
    • びぃちゃんさんの豊臣家墓所の投稿写真1

    9 豊臣家墓所

    高野町(伊都郡)/史跡・名所巡り

    • 王道
    4.0 口コミ38件

    斜め左右に分かれるところがあるので行きは左へ行きましょう!すると看板が立っているのでわかることでしょ...by やんまあさん

    信長につづいて秀吉も高野攻めを行なったが、高野山の木食応其上人の説得により高野攻めを中止、その後応基上人に帰依して高野山の復興につとめた。この墓地には、秀吉をはじめ母公、...

  • マルンマーレさんの織田信長墓碑の投稿写真1
    • レイさんの織田信長墓碑の投稿写真1
    • しどーさんの織田信長墓碑の投稿写真1
    • やんまあさんの織田信長墓碑の投稿写真1

    10 織田信長墓碑

    高野町(伊都郡)/史跡・名所巡り

    • 王道
    3.8 口コミ23件

    1970年に再発見された「織田信長供養塔」。信長の墓所の存在は、江戸時代の記録にはあったのですが、明治以...by やんまあさん

    和歌山県 高野山 観光

  • いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • すみっこさんの金剛三昧院多宝塔の投稿写真1
    • ニイチャンさんの金剛三昧院多宝塔の投稿写真1
    • ZUNDAMさんの金剛三昧院多宝塔の投稿写真1
    • モロさんの金剛三昧院多宝塔の投稿写真1

    11 金剛三昧院多宝塔

    高野町(伊都郡)/歴史的建造物

    4.4 口コミ14件

    高野山の建造物で国宝に指定されているものは壇上伽藍にある不動堂と金剛三昧院の多宝塔です。こちらの金剛...by りゅうさん

    貞応2年(1223年)、政子が頼朝のために建立したと伝え、石山寺に次いで古い多宝塔である。3間4面、桧皮葺で外部は朱塗、内部の梁や柱には優雅な宝相華文を施し、鎌倉時代の五...

  • t.oさんの御廟橋の投稿写真1
    • sklfhさんの御廟橋の投稿写真1
    • ルパン四世さんの御廟橋の投稿写真1
    • しどーさんの御廟橋の投稿写真1

    12 御廟橋

    高野町(伊都郡)/歴史的建造物

    4.4 口コミ17件

    奥之院の一番奥に弘法大師の御廟があり、その手前の川にこちらの御廟橋がかかっています。この橋を渡った先...by たぴおかさん

    橋板が37枚あり、金剛界曼茶羅の37尊に因んだもので、これより先が聖域と崇められる。

  • とらねこさんの高野杉の投稿写真1
    • t.oさんの高野杉の投稿写真1
    • すみっこさんの高野杉の投稿写真1
    • レイさんの高野杉の投稿写真1

    13 高野杉

    高野町(伊都郡)/動物園・植物園

    4.3 口コミ13件

    高野山には沢山の杉の木があります。弘法大師の御廟がある奥之院の参道沿いにも多くの杉の木があり、背が高...by たぴおかさん

    奥の院への参道両側に昼なお暗い古杉が生い茂り、その間を石畳の道が通じる。

  • poporonさんの大塔の鐘の投稿写真1
    • TATKさんの大塔の鐘の投稿写真1
    • とくちゃんさんの大塔の鐘の投稿写真1
    • やんまあさんの大塔の鐘の投稿写真1

    14 大塔の鐘

    高野町(伊都郡)/歴史的建造物

    • カップル
    4.1 口コミ13件

    壇上伽藍の金堂内を拝観中に鐘の音が響いたので、外を見ると坊さんが定期的に鐘をついていた。時計を見ると...by やんまあさん

    真然大徳によって鋳造された直径2mの大きな鐘で、高野四郎と呼ばれている。

  • すみっこさんの芭蕉句碑(和歌山県高野町)の投稿写真1
    • しんのすけさんの芭蕉句碑(和歌山県高野町)の投稿写真1
    • しどーさんの芭蕉句碑(和歌山県高野町)の投稿写真1

    15 芭蕉句碑(和歌山県高野町)

    高野町(伊都郡)/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ5件

    高野山の奥之院の参道のなか、弘法大師の御廟へと向かう途中にありました。松尾芭蕉の句碑です。石に句が刻...by たぴおかさん

    「父母のしきりにこいし雉子の声」

  • sklfhさんの道の駅 紀の川万葉の里の投稿写真1
    • やんまあさんの道の駅 紀の川万葉の里の投稿写真1
    • 神ちゃんさんの道の駅 紀の川万葉の里の投稿写真2
    • ねこちゃんさんの道の駅 紀の川万葉の里の投稿写真5

    16 道の駅 紀の川万葉の里

    かつらぎ町(伊都郡)/道の駅・サービスエリア

    • 王道
    3.7 口コミ38件

    敷地内にレストランがあり、食券を買って 食べるシステムです。ひと通りのメニューが 揃っていて、どれも...by ヨッシーさん

    物産販売所、レストランがあり、ドライバーの憩いの場である。河川公園でバーベキューが出来る。

  • t.oさんの六時の鐘の投稿写真2
    • t.oさんの六時の鐘の投稿写真1
    • アッキさんの六時の鐘の投稿写真1
    • チャッピーさんの六時の鐘の投稿写真1

    17 六時の鐘

    高野町(伊都郡)/歴史的建造物

    3.6 口コミ12件

    金剛峯寺の前の場所にありました。高い石垣の上にある鐘楼で、現在も12時など決まった時間に鐘が打たれて...by たぴおかさん

    福島正則が父母の追善のため元和4年(1618)に建立、しかし後年罹災したのを嫡男正利が寛永12年(1635)に再鋳した。以来高野山内の生活に刻み込まれた音韻は、歴史の流れ...

  • 岳さんの道の駅 くしがきの里の投稿写真1
    • こねこさんの道の駅 くしがきの里の投稿写真1
    • しんのすけさんの道の駅 くしがきの里の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの道の駅 くしがきの里の投稿写真4

    18 道の駅 くしがきの里

    かつらぎ町(伊都郡)/道の駅・サービスエリア

    3.7 口コミ11件

    ゴルフ帰りに通ったら道の駅があるので立ち寄りました。 色々とあるようで、見ていたら閉店時間に。 次は...by PESさん

    11月に入ると皮をむき、中旬になるとまるで珠暖簾のように串柿が柿屋に吊るされる。「新年の年の初めに夫婦(2つづつ)揃って仲睦(6つ)まじく」と。夫婦と家族の和と幸せを願い、...

  • Yanwenliさんの石造五輪卒塔婆群の投稿写真1
    • Yanwenliさんの石造五輪卒塔婆群の投稿写真3
    • Yanwenliさんの石造五輪卒塔婆群の投稿写真2
    • しどーさんの石造五輪卒塔婆群の投稿写真1

    19 石造五輪卒塔婆群

    かつらぎ町(伊都郡)/文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ6件

    丹生都比売神社の本殿に向かって左手奥にあります。案内が出ていますので迷うことはありません。神社に参拝...by Yanwenliさん

    丹生都比売神社東側にあり、修験道とかかわりが深い県指定文化財。

  • よっちんさんの天徳院庭園の投稿写真1
    • 天徳院庭園の写真2
    • 天徳院庭園の写真3
    • 天徳院庭園の写真1

    20 天徳院庭園

    高野町(伊都郡)/公園・庭園

    4.0 口コミ1件

    国の名勝指定を受けた庭園です。庭園正面に天徳院の墓地があります。 写真:2009年9月22日撮影 by よっちんさん

    小堀遠州作庭の池泉観賞式書院庭園で、鶴島、亀島を浮かべ、美しい石組みや植林を誇っている。

  • いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • 陵山古墳の写真1

    21 陵山古墳

    橋本市/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    古墳なんて中々みることが出来ないので貴重な体験でした。まじかでみられてとても雰囲気がよくて素敵な場所...by みぅさん

    JR橋本駅北側、丸山公園内にある直径約45mにも及ぶ県下最大の円墳です。内部は顔料により赤く仕上げられ、周囲には濠がめぐらされています。

  • 信太神社のクスの木の写真1

    22 信太神社のクスの木

    橋本市/動物園・植物園

    4.5 口コミ2件

    クスの木をみることができて良かったです。はじめてこんな大きなクスの木をみましたが、とても立派でパワー...by みぅさん

    信太神社の石鳥居の北側に立つクスの老樹は県の天然記念物に指定されています。樹高目測はおよそ25m、本幹周囲は7mにもなります。本幹の根もとにクロガネモチの壮齢樹が抱合され...

  • ババタレ坂の写真1

    23 ババタレ坂

    橋本市/町並み

    3.1 口コミ7件

    ババタレ坂に行きました。駅までのこの坂で牛が力んでフンをしたことからババタレ坂と呼ばれるようになった...by まるたさん

    高野口駅前が高野山参拝の玄関口として賑わっていたころ、牛を使って材木を運んでいました。駅までのこの坂で牛が力んでフンをしたことからババタレ坂と呼ばれるようになりました。今...

  • たんぽぽさんの紀州高野紙伝承体験資料館紙遊苑の投稿写真4
    • たんぽぽさんの紀州高野紙伝承体験資料館紙遊苑の投稿写真1
    • ルパン四世さんの紀州高野紙伝承体験資料館紙遊苑の投稿写真1
    • たんぽぽさんの紀州高野紙伝承体験資料館紙遊苑の投稿写真3

    24 紀州高野紙伝承体験資料館紙遊苑

    九度山町(伊都郡)/産業観光施設

    3.8 口コミ6件

     勝利寺の住職の住居を譲り受けて出来た施設だそうです。  和紙作りは、あらかじめ予約しておかないとい...by たんぽぽさん

    弘法大師(空海)が伝授したと言い伝えられる手漉き和紙・高野紙(古沢紙)。この伝統文化と技術を伝える体験資料館「紙遊苑」では、紙漉き体験をすることができます。また、紙漉きの...

  • GAVVIさんさんのお助け地蔵尊の投稿写真2
    • GAVVIさんさんのお助け地蔵尊の投稿写真3
    • GAVVIさんさんのお助け地蔵尊の投稿写真1
    • お助け地蔵尊の写真1

    25 お助け地蔵尊

    高野町(伊都郡)/地域風俗・風習

    4.0 口コミ2件

    バス運転手さんのお勧めでしたので伺いました。誰でも分け隔てなく願い事を聞いてくれると言う、お助け地蔵...by GAVVIさんさん

    高野山入口である大門の近くにある<お助け地蔵尊>は一願地蔵とも呼ばれています。一つだけ願い事を叶えてくれると言われているため、全国各地から多くの人がお参りに来る有名なお地...

    26 虚子の句碑

    高野町(伊都郡)/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ6件

    奥之院の御廟橋の手前にある建物、御供所のすぐ近くにありました。俳人として名高い高浜虚子の句碑です。高...by たぴおかさん

    「炎天の空美しや高野山」

  • やんまあさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1
    • たぴおかさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1
    • リュウさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1
    • しんのすけさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1

    27 金剛峯寺不動堂

    高野町(伊都郡)/歴史的建造物

    4.3 口コミ9件

    国宝「不動堂」は1908年に一心院谷から現在の地に移築されたそうです。1998年、全面解体保存修理が完了し、...by やんまあさん

    山内最古の建物で、八條女院の御願によって建久8年(1198年)行勝上人が建立した。もとは一心院谷にあったが明治41年(1908年)移築修理された。正面3間、側面4間の母屋...

  • ねこちゃんさんの高野参詣道町石道の投稿写真2
    • ねこちゃんさんの高野参詣道町石道の投稿写真1
    • イオンさんの高野参詣道町石道の投稿写真1
    • しどーさんの高野参詣道町石道の投稿写真1

    28 高野参詣道町石道

    かつらぎ町(伊都郡)/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ8件

    慈尊院から丹生官省府神社に向かう石段の横に180町石がありました。ここから高野山町石道が始まります。...by ねこちゃんさん

    平成16年7月7日 紀伊山地の霊場と参詣道として世界文化遺産登録される。高野山奥の院から九度山町慈尊院まで町石が1町(109m)ごとに建立されている。

  • トシさんの高野街道(京大坂道)の投稿写真5
    • トシさんの高野街道(京大坂道)の投稿写真4
    • トシさんの高野街道(京大坂道)の投稿写真3
    • トシさんの高野街道(京大坂道)の投稿写真2

    29 高野街道(京大坂道)

    九度山町(伊都郡)/旧街道

    3.8 口コミ6件

    高野山まで南海高野線と並行して一番手軽に登れる道です。基本的に車が走れる舗装路で南海高野線各駅へエス...by トシさん

    京都府八幡市からの東高野街道と、大阪府大阪市平野からの中高野街道、大阪府堺市からの西高野街道が河内長野市で交わり高野山に至る参詣道です。この街道は、江戸時代末期になると圧...

  • えまさんの一般社団法人高野山宿坊協会の投稿写真1
    • たぴおかさんの一般社団法人高野山宿坊協会の投稿写真1
    • 一般社団法人高野山宿坊協会の写真1
    • 一般社団法人高野山宿坊協会の写真2

    30 一般社団法人高野山宿坊協会

    高野町(伊都郡)/観光案内所

    3.6 口コミ12件

    高野山の中心部の千手院橋交差点にあります。観光案内所になっていて、パンフレットなどをもらえましたし、...by たぴおかさん

    宿坊等の予約

高野山の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    Mintの写真1

    Mint

    かつらぎ町(伊都郡)/フラワーアレンジメント・ガーデニング、その他クラフト・工芸、ハーバリウム、石鹸作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 30件

    ずっと訪れたいと思っていたMintさん。 追加でハーバリウムを作りました。 明るく気さくな先生...by ゆみちゃんさん

  • ネット予約OK
    九度山・真田ミュージアムの写真1

    九度山・真田ミュージアム

    九度山町(伊都郡)/博物館

    • 王道
    ポイント2%
    3.9 53件

    良い町並みで九度山には初めてたちよりました、 大変綺麗で味わかりやすく解説あり改めて真田丸...by トシチャンさん

  • ネット予約OK
    国城観光農園の写真1

    国城観光農園

    橋本市/農業体験

    ポイント2%
    4.8 9件

    梨狩りに行ってきました。 時間によって雨が降るという天候でしたが、強行しました。 到着して...by にゃおじさん

  • ネット予約OK
    あんさんの光木阿字館の投稿写真1

    光木阿字館

    高野町(伊都郡)/伝統工芸

    ポイント2%
    4.6 13件

    初めてお邪魔しました。最初ここで合ってるのか不安になりましたがご主人がお迎えくださり安心し...by Calranさん

高野山のおすすめご当地グルメスポット

  • 晴泰さんの花菱の投稿写真1

    花菱

    高野町(伊都郡)/居酒屋

    • ご当地
    4.2 37件

    娘に誕生日を祝って貰いに行きました。 コロナ禍であり、土曜日でオリンピックの聖火リレーのひ...by ひーこさん

  • グレチンさんの金剛三昧院の投稿写真1

    金剛三昧院

    高野町(伊都郡)/その他軽食・グルメ

    3.6 5件

    鎌倉幕府とは関係なさそうなこの地に、この寺院があるのだろうと思ってしまう。寺院は派手さはな...by グレチンさん

  • シトラさんの麩善の投稿写真1

    麩善

    高野町(伊都郡)/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.3 79件

    首途弁財天社の近くに本店がありそちらに伺ったのですが 好きな数をお願い出来るので欲しい分だ...by watamiさん

  • ちーずさんの胡麻豆腐 濱田屋の投稿写真1

    胡麻豆腐 濱田屋

    高野町(伊都郡)/特産物(味覚)

    • ご当地
    4.1 84件

    わかりにくい場所にありますが、ぜひ行って食べていただきたいお店です。冷蔵なので持ち帰りはや...by くまさん

高野山で開催される注目のイベント

  • 奥之院萬燈会の写真1

    奥之院萬燈会

    高野町(伊都郡)

    2023年10月1日〜3日

    0.0 0件

    奥之院に奉納されている、膨大な量の燈籠を供養する「萬燈会」が執り行われます。“ともしび”に...

  • 金剛界 結縁灌頂の写真1

    金剛界 結縁灌頂

    高野町(伊都郡)

    2023年10月1日〜3日

    0.0 0件

    高野山の総本堂である金堂(伽藍境内地)内で、仏様の世界を絵画で表現した曼荼羅の上に華を落と...

  • えびすのお渡りの写真1

    えびすのお渡り

    九度山町(伊都郡)

    2023年10月8日

    0.0 0件

    古沢厳島神社で「えびすのお渡り」と呼ばれる神事が執り行われます。厳島神社近くの氏子総代から...

  • 相賀大神社秋祭り 相賀八幡神社秋祭りの写真1

    相賀大神社秋祭り 相賀八幡神社秋祭り

    橋本市

    2023年10月14日〜15日

    0.0 0件

    相賀大神社と相賀八幡神社の秋祭りが、2日間にわたって行われます。五穀豊穣に感謝する笛や太鼓...

高野山のおすすめホテル

高野山の温泉地

高野山の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.