高野参詣道町石道(和歌山県九度山町)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高野参詣道町石道(和歌山県九度山町)
所在地を確認する


高野山町石道

神社の横に高野山への道がありました。

2つ鳥居付近から天野集落を望む

町石付近で

慈尊院と丹生官省符神社を結ぶ石段途中に、180番目の町石が立っています。

案内図

山道

高野山町石道の説明板

案内板が設置されています
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
高野参詣道町石道(和歌山県九度山町)について
聖地高野山への表参道である町石道は、弘法大師(空海)が高野山を開創して以来、信仰の道とされてきました。その道しるべとして建てられたのが町石で、高さ3メートルを超す五輪塔型の石柱が、根本大塔を起点として慈尊院まで180基、弘法大師御廟まで36基建てられています。その8割以上が鎌倉時代に建立されたもので、今なお昔の面影を残しています。平成16年、「紀伊山地の霊場と参詣道」として、道自体が世界遺産に登録されました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒648-0101 和歌山県伊都郡九度山町・かつらぎ町・高野町 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)南海高野線九度山駅から25分(【起点となる慈尊院まで。】) |
高野参詣道町石道(和歌山県九度山町)のクチコミ
-
奇跡的に残った世界遺産の参詣道
ゴルフ場真横を通る奇跡的に残った世界遺産、高野山町石道です。今も地元の尽力であるきやすい道に整備され続けています。1日で歩けるのは健脚に限られるので3回位に分けてあるきましょう
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:10人以上
- 投稿日:2022年11月26日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
登山感覚で歩くと楽しいです。
九度山〜高野山大門までの昔の巡礼道をハイキング感覚で歩くのはとても楽しいです。
体力に自信か無ければ逆に高野山側から降りてくるのも手。
結構時間がかかりますので、朝早めに出発する事をお勧めします。
迷子にならないようにネット上で公開されている地図も用意して下さい。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年6月26日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
世界遺産となったロングコースの町石道
世界遺産となったロングコースの町石道です。健脚者以外は2〜3回に分けて登るのがいいでしょう。私は3回に分けました。南海高野線利用が便利です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年2月
- 投稿日:2022年5月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
高野参詣道町石道(和歌山県九度山町)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 高野参詣道町石道(和歌山県九度山町)(コウヤサンケイミチチョウイシミチ) |
---|---|
所在地 |
〒648-0101 和歌山県伊都郡九度山町・かつらぎ町・高野町
|
交通アクセス |
(1)南海高野線九度山駅から25分(【起点となる慈尊院まで。】) |
その他情報 |
距離
:約24km
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0736-54-2019 |
ホームページ | https://www.kudoyama-kanko.jp/ |
最近の編集者 |
|
高野参詣道町石道(和歌山県九度山町)に関するよくある質問
-
- 高野参詣道町石道(和歌山県九度山町)の交通アクセスは?
-
- (1)南海高野線九度山駅から25分(【起点となる慈尊院まで。】)
-
- 高野参詣道町石道(和歌山県九度山町)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 丹生官省符神社 - 約140m (徒歩約2分)
- 慈尊院 - 約10m (徒歩約1分)
- 紀州高野紙伝承体験資料館紙遊苑 - 約250m (徒歩約4分)
- 勝利寺 - 約280m (徒歩約4分)
高野参詣道町石道(和歌山県九度山町)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 42%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 42%
- 混雑状況
-
- 空いている 63%
- やや空き 19%
- 普通 19%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 14%
- 30代 22%
- 40代 36%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 37%
- 2人 60%
- 3〜5人 2%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%