南紀白浜の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全44件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
白浜町(西牟婁郡)/動物園・植物園
- 王道
11月23日白浜に2時過ぎ着き、たとえ数時間でもと、アドベンチャーワールドに行くと、今日は貸し切りで一般の...by ぶんぶんさん
海と陸の動物約1400頭が自然のままに生きる姿を間近に見ることができる。のびのびと暮らす肉食、草食動物を専用車や列車型のケニア号に乗り見物できるサファリワールド・海のパフォー...
-
-
2 京大白浜水族館
白浜町(西牟婁郡)/水族館
- 王道
こじんまりしていて、混まないので、ゆっくり見学できます。基本的な大水槽もあってロウニン鯵や、千年鯛等...by オサムさん
京都大学臨海実験所の水槽室を水族館として一般に公開している。250t級の大型水槽をはじめ、81の水槽にサメ・エイから白浜近海の魚類・海亀・淡水魚まで553種6600点が飼...
-
-
3 番所山公園
白浜町(西牟婁郡)/海岸景観、展望台・展望施設、公園・庭園
- カップル
- シニア
南方熊楠記念館屋上からの景色もいいですが 臨海浦海水浴場の奥の景色もいいです。 臨海バス停を北に行く...by やまちゃんさん
番所山公園では、円月島や塔島などが眺望できるすばらしい景観と豊かな自然環境が残されており、国立自然公園に指定されています。
-
-
-
-
5 熊楠を偲ぶ碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
御製歌【雨にけぶる 神島を見て 紀伊の国の生みし 南方熊楠を思ふ】が刻まれています。風光明媚な白浜にふ...by こぼらさん
本県が生んだ世界的大学者,南方熊楠翁の偉大な業積を永遠に残すため建立した。
-
-
6 火雨塚古墳
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
訪れた際は夕闇が迫っていたので、不謹慎ながらフラッシュを光らせて撮影しました。でもフラッシュが功を奏...by こぼらさん
墳丘は径8m封土,残高2m円墳で東南の方向に開口する横穴式石室
-
-
7 新庄総合公園
田辺市/公園・庭園
- 王道
駐車場を無料で とても広く遊具がたくさんある公園です 子供が大変喜びました 1日遊ぶことができました お...by ひろちゃんさん
「花」、「芸術」、「音楽と集い」をテーマにした田辺市内最大の都市公園。平成11年には『南紀熊野体験博』のシンボルパークとして利用された。約4500人収容の野外音楽堂や美術館...
-
-
-
9 神島の暖地性植物
田辺市/動物園・植物園
宿泊した「湯快リゾート 南紀白浜温泉 白浜御苑」の客室から、田辺湾と神島を見る事ができました。 写真の...by こぼらさん
神島は、周囲約1kmの小島で島の中央は丘状を呈し熱帯・亜熱帯の植物が混在している。上陸には、市教育委員会の許可がいる。
-
-
10 三浪の句碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
【桃の花 古里なれバ 裏も行く】 岡本藤佐衛門(俳号:三浪、1892〜1965年)の句碑。熊野三所神社境内に...by こぼらさん
地元の排人岡本三浪が詠んだ「桃の花古里なれバ裏も行く」
-
11 斉明天皇遺跡碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
熊野三所神社境内にある石碑です。宿泊した宿のすぐ裏にありましたので、チェックアウト後に寄りました。 ...by こぼらさん
第37代斉明天皇は西暦658年行幸にきた記念に建立した。
-
12 平草原公園
白浜町(西牟婁郡)/公園・庭園
- 王道
花見にいきました。 平日でしたが、人が多かったです。また臨時の駐車場(旧白浜空港後)にも止められるので...by 鉄人さん
太平洋を眼下に四季の花と緑いっぱいの中で体力づくりのトリムコースをまわりながら1日のんびりすごせる。春には桜まつりが行われる。
-
-
13 平草原展望台
白浜町(西牟婁郡)/展望台・展望施設
白浜が一望できる展望台です。観光客はあまりいないので、時間が余った時にサラッと行けます。海まで見えて...by しゅんさん
白浜温泉田辺湾が一望できる。和歌山県、朝日、夕陽有選のモニュメントがある。
-
-
14 真白良媛像
白浜町(西牟婁郡)/史跡・名所巡り
真白良媛像を見ることができました。有間皇子の恋人として伝説の美女純白な裸婦像にホンガクジヒガイを抱い...by むっちさん
有間皇子の恋人として伝説の美女純白な裸婦像にホンガクジヒガイを抱いた像である。
-
15 大津浪犠牲者供養塔
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
大津浪犠牲者供養塔を見ることができました。宝永地震と安政東海地震で被害に遭った贄浦の最明寺の山門の脇...by むっちさん
21名の犠牲者の供養とともに当時の水位を示す塔を建立している。
-
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
邦枝完二句碑を見ることができました。和歌山県西牟婁郡白浜町平草原には邦枝完二句碑があって、詠みならが...by むっちさん
白浜エレジー黒潮物語の完成時に詠んだ「黒潮や梅紅白の散るところ」が建立されている。
-
17 安久川千体仏群
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
安久川千体仏群を見ることができました。和歌山県・白浜にある安久川千体仏群は不思議な感じのするスポット...by むっちさん
通称地蔵山の森に約100体以上散在している
-
18 阪田山遺跡
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
阪田山遺跡に行きました。「歓喜神社」 と言われたり、「阪田神社」 と言われたり、とても興味がわきました...by むっちさん
岩盤に男女性器のレリーフが刻まれた神篭形式の遺跡。阪田神社内。
-
19 白浜温泉旅館協同組合
白浜町(西牟婁郡)/観光案内所
白浜温泉旅館協同組合に行きました。組合に加盟している旅館やホテルの一覧表を見ながら適切なアドヴァイス...by むっちさん
宿泊あっ旋・観光案内
-
-
21 有間皇子の碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
有間皇子の碑に行きました。シャトレハイツ白浜の北側の公園に有間皇子の大きな碑が立っています。立派な碑...by かずれさん
第36代孝徳天皇の御子で皇帝の中でも最初に白浜を訪れ「風光絶佳にして良質な湯があり…」と世に広く白浜を宣伝した。
-
22 青々の句碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
青々の句碑を見に行きました。俳人松瀬青々が詠んだ「貝を見てあとは桔梗を眺めけり」を建立しています。見...by かずれさん
俳人松瀬青々が詠んだ「貝を見てあとは桔梗を眺めけり」を建立している。
-
23 菊田一夫文学碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
菊田一夫文学碑を見に行きました。「山は険しけれど あの山越えねば 里の灯は見えず 旅人は涙ぐみつつ 此の...by かずれさん
作家菊田一夫が来泉し「山は嶮しの碑」を詠んだ。「山は嶮しけれどあの山越えねば里の灯は見えず旅人は涙ぐみつ此の道を登りぬ」
-
24 湊太夫句碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
湊太夫句碑を見に行きました。湯治のため白浜町湯崎に来た歳、請われて浄瑠璃を指導していたそうです。偉人...by かずれさん
「千金の春もあらしの夕桜」昭和35年この碑を顕彰追善法要が行なわれた時に建立した。
-
25 風莫の浜の句碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
風莫の浜の句碑を見に行きました。白浜駅から車で10分のところにあります。風莫の浜の白浪いたつらに…と刻...by かずれさん
「風莫の浜の白浪いたつらに…」が詠まれている
-
26 川柳句碑(渓花坊の句碑)
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
川柳句碑を見ることができました。渓花坊の句碑でもあります。門下である白浜の水上柳堂が師に請うて建てた...by かずれさん
大阪の川柳家本田溪花坊の「雲に聳ゆる神の国梅かおる」を昭和15年建立した。
-
27 虚子句碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
虚子句碑を見に行きました。犬吠埼灯台から地球の丸く見える丘へ行こうと歩いていたら、高浜虚子の句碑があ...by かずれさん
白浜の温泉を詠んだ「温泉のとはにあふれて春尽きず」が建立されている。
-
28 其桃の句碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
其桃の句碑を見に行きました。「神も跡 垂れて千年に 月悲し」と書いてありました。いろいろ感じることがで...by かずれさん
名勝白良浜を詠んだ「陽炎やうしろ山まで砂しろき」が建立している
-
29 中村憲吉の歌碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
中村憲吉の歌碑を見に行きました。白浜駅から車で15分のところにあります。アララギの歌人中村憲吉が白浜に...by かずれさん
アララギの歌人中村憲吉が白浜に滞在しその間多くの歌を詠んだ中の一首が紹介されている「紀の国の温泉(いでゆ)の濱に児をつれ来はな菫摘むも冬と思はず」
-
30 湯崎温泉碑
白浜町(西牟婁郡)/文化史跡・遺跡
湯崎温泉碑を見に行きました。白浜温泉の中でも最も古い歴史をもつ湯崎地区です。「日本書紀」や「万葉集」に...by かずれさん
白浜温泉の中でも一番古くから栄えてきた湯崎温泉の歴史を探る貴重な碑である。