田辺市の観光施設・名所巡り

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全67件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • マックさんの熊野本宮大社旧社地大斎原の投稿写真2
    • マックさんの熊野本宮大社旧社地大斎原の投稿写真1
    • マックさんの熊野本宮大社旧社地大斎原の投稿写真9
    • マックさんの熊野本宮大社旧社地大斎原の投稿写真14

    1 熊野本宮大社旧社地大斎原

    本宮町本宮/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.3 口コミ280件

    3社目に本宮大社に来ました。 本宮を参拝後、大齊原を見て来ました。 本体も大きいのですが、 鳥居を支...by しろくまさん

    熊野本宮大社がもともとあった場所。明治22年8月の水害で流されました。

  • こぼらさんの熊野古道の投稿写真6
    • こぼらさんの熊野古道の投稿写真3
    • こぼらさんの熊野古道の投稿写真2
    • こぼらさんの熊野古道の投稿写真1

    2 熊野古道

    下万呂/旧街道

    • 王道
    4.3 口コミ265件

    1月に旧中辺路町のコース(道の駅「熊野古道・中辺路」〜箸折峠)を歩いて、熊野古道の魅力に惹かれました...by こぼらさん

    平安時代中期から鎌倉時代後半にかけて、既成宗教にあきたらなくなった都の貴族たちが求めた山岳信仰への道を熊野参拝道といい、現在、熊野古道と名づけられて、歴史の道に指定されて...

    1. (1)JR紀伊田辺駅 バス 10分 (出立皇子まで) JR紀伊田辺駅 バス 30分 (滝尻王子まで)

    3 三栖廃寺塔跡

    下三栖/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    三栖廃寺塔跡にいきました。牟婁郡豪族の氏寺だったといわれています。現在の三栖廃寺塔跡は2004年11月に復...by かずれさん

    会津川北岸で発見された白鳳時代の寺跡で礎石が残る。 時代 奈良

    1. (1)紀伊田辺駅 バス 20分

    4 高山寺貝塚

    稲成町/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    高山寺貝塚を見ることができました。縄文時代早期の貝塚で、縄文時代の特徴である押型紋の文様に尖底の土器...by かずれさん

    高山寺式土器と名付けられた厚手押型文の土器が出土した。 時代 縄文

    1. (1)紀伊田辺駅 バス 5分
  • しいたけさんの南方熊楠顕彰館・南方熊楠旧邸の投稿写真1
    • トシローさんの南方熊楠顕彰館・南方熊楠旧邸の投稿写真1
    • いずみさんの南方熊楠顕彰館・南方熊楠旧邸の投稿写真1
    • deepdownさんの南方熊楠顕彰館・南方熊楠旧邸の投稿写真1

    5 南方熊楠顕彰館・南方熊楠旧邸

    中屋敷町/歴史的建造物

    3.8 口コミ15件

    初めて、訪れました。 熊楠さんについては、断片的に聞いた事はあるものの、今回行かせて貰って、学ばせて...by wakkoさん

    世界的な博物・民俗学者、南方熊楠が余生を送った家。ここから数多くの研究成果が生まれました。2006年には南方熊楠顕彰館が南方熊楠邸の隣に建設され、南方熊楠顕彰の拠点として、熊...

    1. (1)車 阪和自動車道南紀田辺ICより5分 駐車場有り(12台、身体障害者用2台、大型車不可) 徒歩 (JR)京都、新大阪、天王寺より特急で紀伊田辺 飛行機 東京(羽田)から白浜空港から(バス約30分)→紀伊田辺
  • 熊野古道さんの高原霧の里の投稿写真1
    • ままぽんさんの高原霧の里の投稿写真1
    • ロウさんの高原霧の里の投稿写真1
    • nekosukeさんの高原霧の里の投稿写真1

    6 高原霧の里

    中辺路町高原/展望台・展望施設

    • 王道
    4.0 口コミ22件

    緑がたくさんある場所となっていますよ。しっかり自然を感じたい人はこの場所で楽しみましょうね。元気にな...by たけさん

    古道沿いを進むと、古道散策者の休憩地区「霧の里」があります。 果無山脈が一望できる絶景のスポットで、疲れも吹き飛ぶほどの美しさです。ここには、売店があり、トイレ、公衆電話...

    1. (1)紀伊田辺駅 バス 44分 古道ヶ丘 徒歩 30分

    7 あじさいの里姉妹園

    中辺路町小皆/動物園・植物園

    3.2 口コミ5件

    あじさいの里姉妹園に行きました。約5千株のあじさいが咲いていました。6月末まで楽しめます。綺麗でゆっ...by かずれさん

    8 魚行商

    上の山/地域風俗・風習

    4.0 口コミ2件

    魚行商に会いに行きました。魚をもっと手軽に楽しく食べてほしいということです。いろいろ教えていただけま...by かずれさん

    9 天誅倉

    龍神村小又川/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    天誅倉を見に行きました。歴史好きなら行ってみるべきです。ただし、復元ですのでそこがちょっと残念です。by かずれさん

    天誅組の残党が幽閉された土蔵を復元したもの。 時代 1863

    1. (1)紀伊田辺駅 バス 90分 小又川口下車 徒歩 15分
  • じんちゃんさんの田辺市観光センターの投稿写真1
    • hirariさんの田辺市観光センターの投稿写真1
    • トシローさんの田辺市観光センターの投稿写真1
    • フルスピードさんの田辺市観光センターの投稿写真1

    10 田辺市観光センター

    湊/観光案内所

    • 王道
    4.0 口コミ215件

    JR紀勢本線の紀伊田辺駅横に在る田辺市の観光案内所ですが、駅舎よりも立派に見える大きな建物です。体制...by トシローさん

    1. (1)紀伊田辺駅から徒歩で(紀伊田辺駅を出てすぐ。)
  • いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • シトラさんの道の駅 奥熊野古道ほんぐうの投稿写真1
    • あおしさんの道の駅 奥熊野古道ほんぐうの投稿写真1
    • こぼらさんの道の駅 奥熊野古道ほんぐうの投稿写真8
    • こぼらさんの道の駅 奥熊野古道ほんぐうの投稿写真2

    11 道の駅 奥熊野古道ほんぐう

    本宮町伏拝/道の駅・サービスエリア

    • 王道
    3.8 口コミ50件

    熊野本宮大社から発心門王子の方へ向かう道沿いにあります。広い駐車場を備えていますので、ここに車を駐め...by こぼらさん

  • どらえもんさんの湯峯王子跡の投稿写真1
    • ニイチャンさんの湯峯王子跡の投稿写真1

    12 湯峯王子跡

    本宮町湯峯/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ10件

    湯ノ峰温泉のつぼ湯の近くに、看板が立っていたので友人と行ってみました。熊野古道のなかで、ここから熊野...by どらえもんさん

    社殿は明治36年の火災で焼失現在は後方の山上に小祠が祀られている。 文化財 世界遺産 時代 平安

    1. (1)新宮駅 バス 70分

    13 高尾山スカイパーク

    上秋津/展望台・展望施設

    4.0 口コミ3件

    高尾山スカイパークは和歌山県田辺市を一望できる絶景のスポットで、ベンチが設置されており、昼だけでなく...by ぐろぐろさん

    田辺市一望の絶景。パラグライダーをする人もいる。

    1. (1)紀伊田辺駅 バス 15分
  • ユノミネシダ自生地の写真1

    14 ユノミネシダ自生地

    本宮町湯峯/動物園・植物園

    3.2 口コミ4件

    ユノミネシダ自生地に行きました。コバノイシカグマ科のシダです。のどかで落ち着きました。歴史と伝統の温...by かずれさん

    湯の峰温泉の湯元一帯がその自生地。熱帯および亜熱帯地方に産する植物で大型の美しいシダ。 時期 通年

    1. (1)新宮駅 バス 80分

    15 澗泉の句碑

    中辺路町栗栖川/文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    澗泉の句碑を見ることができました。紀伊田辺駅からバスで44分のところにあります。情景を目に浮かべながら...by かずれさん

    16 服部嵐雪の句碑

    中辺路町野中/文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    服部嵐雪の句碑を見ることができました。江戸時代前期の俳諧師で、松尾芭蕉の高弟10人のなかの一人です。ゆ...by かずれさん

    17 猪の鼻王子跡

    本宮町三越/文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    猪の鼻王子跡に行きました。熊野三山のひとつである熊野本宮大社と、そこへ続く熊野古道を歩くことが主な目...by かずれさん

    音無川の側,山裾の平地にあり,社殿はなく、石碑が残されている。 文化財 世界遺産 時代 平安

    1. (1)新宮駅 バス 95分 徒歩 60分 又は車10分

    18 森林公園護摩壇山ワイルドライフ

    龍神村龍神/公園・庭園

    4.0 口コミ1件

    森林公園護摩壇山ワイルドライフに行きました。山の奥地なので空気も美味しく、自然は本当に豊かで、大抵は...by かずれさん

    護摩壇山の南斜面にはブナ・ミズナラを中心とした原生林が広がり、この中に護摩壇山森林公園ワイルドライフがあります。ここは野鳥の獣の野生動物を数多く観察できるスポットや60,000...

    1. (1)高野山 車 60分 龍神温泉 車 30分

    19 浦政吉の歌碑

    中辺路町近露/文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    浦政吉の歌碑を見ることができました。紀伊田辺駅からバスで74分のところにあります。歌を詠むとまぶたに情...by かずれさん

    20 野長瀬一族の墓

    中辺路町近露/文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    野長瀬一族の墓を見ることができました。熊野古道中辺路の近露王子の近くの坂道を上った所にあります。雰囲...by かずれさん

    大小50あまりの五輪塔や宝篋印塔が立ち並んでいる。南北争乱の時、隠岐に流された後醍醐天皇の皇子、大塔宮護良親皇は熊野へ逃走。それを救ったのが近露の郷士、野長瀬六郎と七郎の...

    1. (1)紀伊田辺駅 バス 74分 ちかの保育園前 徒歩 5分
  • いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • トシローさんの紀南文化会館の投稿写真1
    • 紀南文化会館の写真1

    21 紀南文化会館

    新屋敷町/近代建築

    3.2 口コミ5件

    目の前に海が広がる立派なホールです。簡単な食事の出来る喫茶店も併設されています(隣にローソンもあり)...by yaccoさん

    営業 (日月火木金土祝) 9:00〜19:00 休館日を除く。 休館 (水) 建築年 昭和59年

    1. (1)紀伊田辺駅 徒歩 10分
  • トシローさんの和佐大八郎の墓の投稿写真1

    22 和佐大八郎の墓

    元町/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    和佐大八郎は江戸時代初期の弓の名人。京都三十三間堂の通し矢で大記録を打ち立て、紀州藩から300石を賜っ...by かずれさん

    紀州藩士、弓道の名人。京都三十三間堂で通し矢日本一の名声をあげた。

    1. (1)紀伊田辺駅 バス 10分
  • Shotaさんの湛増・弁慶の像の投稿写真1
    • まりもさんの湛増・弁慶の像の投稿写真1
    • トシローさんの湛増・弁慶の像の投稿写真1
    • しどーさんの湛増・弁慶の像の投稿写真1

    23 湛増・弁慶の像

    湊/史跡・名所巡り

    3.0 口コミ11件

    熊野別当湛増(たんぞう)と、武蔵坊弁慶が本当に親子であったのかは歴史の謎ですが、二人そろっている像を...by あーさんさん

    出身地熊野。熊野水軍を率いて源氏に加勢した熊野別当湛増の子とも、熊野別当弁証の子とも伝えられる。闘けい神社には弁慶産湯の釜や義経が奉納したといわれる横笛などが残されている...

    1. (1)田辺駅 徒歩 5分

    24 植芝盛平の墓

    稲成町/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ3件

    合気道の創始者植芝盛平の墓です。

    1. (1)紀伊田辺駅 バス 10分
  • チャッピーさんの奇絶峡の桜の投稿写真1
    • NOBUさんの奇絶峡の桜の投稿写真1
    • 奇絶峡の桜の写真1

    25 奇絶峡の桜

    上秋津/動物園・植物園

    3.7 口コミ8件

    田辺市内を流れ、田辺湾に注ぐ会津川の支流、右会津川の上流の峡谷で、河口から7kmの地点にある。約2kmに亘...by つよしさん

    会津川の上流、右会津川がつくり出す渓谷で不動滝周辺に桜が多い。 植物 サクラ 時期 4月上旬

    1. (1)紀伊田辺駅 バス 15分
  • こぼらさんの弁慶松の投稿写真1
    • こぼらさんの弁慶松の投稿写真1
    • deepdownさんの弁慶松の投稿写真1
    • 弁慶松の写真1

    26 弁慶松

    扇ヶ浜/動物園・植物園

    3.6 口コミ5件

    弁慶の産湯井戸と弁慶松とは、隣り合わせになっています。写真右が弁慶松の幹で、写真左が産湯井戸です。 ...by こぼらさん

    弁慶の記念に植えられた松。天正年間に豊臣秀吉の武将が田辺に城を築く時、周囲5つ抱えもある弁慶松を切って台所の梁に使ったと言われ、現在は、6代目の松が田辺市役所前などで育っ...

    1. (1)紀伊田辺駅 徒歩 10分
  • こぼらさんの熊野水軍出陣の地碑の投稿写真1
    • 熊野水軍出陣の地碑の写真1

    27 熊野水軍出陣の地碑

    扇ヶ浜/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    「熊野水軍出陣の地」とは、源平合戦の最終決戦の場となった壇ノ浦へ向け、熊野水軍がここより出陣した事を...by こぼらさん

    800年のその昔、弁慶の父熊野別当湛増が源氏に味方すべく水軍を率い出陣した所。

    1. (1)紀伊田辺駅 徒歩 15分
  • こぼらさんの扇ヶ浜潮垢離場の投稿写真1
    • トシローさんの扇ヶ浜潮垢離場の投稿写真1

    28 扇ヶ浜潮垢離場

    扇ヶ浜/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    扇ヶ浜海水浴場ビーチハウスの近くに潮垢離(しおごり)場が設けられています。最近まで、潮垢離場跡を示す...by こぼらさん

    和歌山県田辺市扇ヶ浜に在る、熊野詣での巡礼者が身を清めた場所

    1. (1)JR紀伊田辺駅から徒歩10分
  • こぼらさんの神島の暖地性植物の投稿写真1
    • 神島の暖地性植物の写真1

    29 神島の暖地性植物

    新庄町/動物園・植物園

    3.5 口コミ4件

    宿泊した「湯快リゾート 南紀白浜温泉 白浜御苑」の客室から、田辺湾と神島を見る事ができました。 写真の...by こぼらさん

    神島は、周囲約1kmの小島で島の中央は丘状を呈し熱帯・亜熱帯の植物が混在している。上陸には、市教育委員会の許可がいる。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年

    1. (1)徒歩 紀伊田辺駅/(無人島のため)
  • yulaさんの継桜王子跡の投稿写真1
    • どらえもんさんの継桜王子跡の投稿写真1
    • ひろちゃんさんの継桜王子跡の投稿写真1

    30 継桜王子跡

    中辺路町野中/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ9件

    鳥居の奥には杉の大木(樹齢1000年超えらしい)が数本あり、雰囲気に圧巻される。平日で、観光は私たちグル...by yulaさん

    境内に樹齢1000年もの杉の巨木が数本有り、枝が顕著に一方に出ているところから一方杉と呼ばれている。 時代 平安

    1. (1)紀伊田辺駅 バス 84分 一本杉 徒歩 5分

最新の高評価クチコミ(和歌山周辺の観光施設・名所巡り)

田辺市のおすすめご当地グルメスポット

  • らっきょさんの和の香 珈琲の投稿写真1

    和の香 珈琲

    新庄町/カフェ

    3.3 3件

    香り高いサイフォンコーヒーと低温焼成のしっとり柔らかな真っ白い白浜バウムがよく合う。中庭を...by efonaraさん

  • なすびの写真1

    なすび

    中辺路町近露/郷土料理

    3.8 7件

    名物の「なす餃子」は、なすの間に餃子の具を挟んであり、からっと揚がっていてとても美味しいで...by すけーんさん

  • 龍神地釜とうふ工房 るあん

    龍神村小又川/居酒屋

    3.5 4件

    地釜の豆腐は薪に釜をかけて炊き上げた手作り。週末は軒先カフェが開店。コースランチは1500円。...by efonaraさん

  • 割烹 やすだ

    上屋敷/居酒屋

    4.0 1件

    食事をした(*´∇`*)k今回はランチで行きました。v(^^)u味のほうはとっても濃厚になっていてと...by tomoyaさん

田辺市で開催される注目のイベント

  • 田辺祭の写真1

    田辺祭

    東陽

    2025年7月24日〜25日

    0.0 0件

    裃姿の白さの際立つ夏の日差しの中、各町からでた8基の山車(お笠)が巡行する「田辺祭」が闘鶏...

  • 弁慶市の写真1

    弁慶市

    扇ヶ浜

    毎月第3日曜

    0.0 0件

    江戸時代の中頃より、田辺片町のお堀端に開かれていた六斉市(通称「弁慶市」)を再現した市が開...

田辺市のおすすめホテル

田辺市周辺の温泉地

  • 白浜温泉

    白浜温泉の写真

    万葉集にもうたわれた白浜温泉は熱海、別府と並ぶ日本屈指の温泉郷。海沿いに...

  • 和歌山県 中紀・紀南エリアの温泉

    和歌山県の長い海岸線のちょうど真ん中の当たるエリアが中紀・紀南地方。県内...

  • 龍神温泉

    「日本三美人の湯」で名高い龍神温泉は日高川の渓流沿いに位置し、木々の香り...

  • 椿温泉

    その昔、足を傷つけた一羽の白鷺が、椿の村に舞い降りた。やがて、白鷺の傷は...

  • 日置川温泉

    源泉名は日置川温泉「渚の湯」。美人湯といわれるアルカリ単純温泉。PH値10...

田辺市の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.