橋本市の観光施設・名所巡り
- ジャンル
-
全て >
1 - 21件(全21件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 丸山公園
古佐田/公園・庭園
- 王道
ごく普通の公園なのですが園内に猿がいるのは珍しかったです。桜の時期にくると綺麗だろうなと思いました。by ちまこさん
地元では、憩いの場として親しまれ、すべり台、ブランコ、鉄棒、ジャングルジム等の遊具があります。公園内に陵山古墳があり、5世紀末から6世紀初頭の築造と推定されます。古墳は横穴...
- (1)JR橋本駅 徒歩 15分 0.7km
-
2 子安地蔵寺の藤
菖蒲谷/動物園・植物園、その他神社・神宮・寺院
- 王道
花の寺巡り御朱印帳を頼りに訪れてみた。新しい道が通って新興住宅地の雰囲気から一変して山懐の静かなお寺...by ひげはんさん
子安地蔵寺は関西花の寺24番「ふじの寺」で、藤の見頃となる4月下旬からゴールデンウィークにかけて非常に多くの方が訪れます。「九尺藤」「口紅藤」「白野田藤」「赤長藤」など、...
- (1)京奈和自動車道・橋本ICから車で7分
- (2)国道371号線・紀見トンネルから車で10分
-
-
3 住吉運動公園
高野口町名古曽/公園・庭園
住吉運動公園に行きました。場所がわかりにくいです。通り抜け禁止みたいになってて不便ですが、静かで楽し...by まるたさん
使用日の前月1日以降、振興公社事務局で受付できます。 ※多目的広場について、成人野球での利用はできません。 利用料金や利用時間等詳細につきましてはホームページをご覧くだ...
- (1)JR高野口駅 徒歩 20分 1.1km 京奈和自動車道 高野口IC 車 10分 3.0km
-
4 高野口公園
高野口町名倉/公園・庭園
高野口公園に行きました。JR高野口駅の北側「庚申山」にある公園で、桜の名所です。ゆっくり過ごすことがで...by まるたさん
JR高野口駅の北側、庚申山にある自然公園。頂上にはブランコ、すべり台、うんてい等の遊具や展望塔「ロサリオン」があり、紀の川の清流を見おろすことができます。桜の名所として名...
- (1)JR高野口駅 徒歩 15分 0.9km 庚申山山頂まで
-
5 丸山公園の桜
古佐田/動物園・植物園
丸山公園の桜を見に行きました。大きな公園です。緑が豊かで、花壇などがあって、花見も堪能することができ...by まるたさん
ソメイヨシノを中心に数百本の桜があります。橋本駅北側の高台にあるので橋本市の市街地を一望することができます。 時期 4月上旬
- (1)JR橋本駅 徒歩 15分 0.6km
-
6 杉村公園
御幸辻/公園・庭園
- カップル
新しい遊具の広場ができ、子供たちが楽しそうに遊んでいました。 駐車場の近くにトイレもあるので便利です...by メイメイさん
自然林を生かした緑多い公園。四季折々の花が咲き、緑豊かな広い園内にはアスレチック遊具、つり橋、芝生公園があります。
- (1)南海高野線御幸辻駅 徒歩 11分 0.7km
-
7 葛城館
高野口町名倉/歴史的建造物
木造、三階建て、ガラスが多め。高野口駅を降りると、左手に見えます。予備知識なしにたまたま出くわし、見...by オレだよオレさん
高野口が高野山参拝の拠点であった頃に賑わっていた木造3階建ての旅館です。正面がガラス張りの美しい建物で、使用されているガラスは表面に凹凸が残る、歴史を感じさせてくれるガラ...
- (1)JR高野口駅 徒歩 駅を出てすぐ左側
-
-
8 はしもと広域観光案内所
古佐田/観光案内所
はしもと広域観光案内所に行きました。マンホールカードもらえます。マンホールの実物は市役所と図書館の間...by すくさん
橋本の観光案内はもちろん、高野山・九度山など近隣地域への観光案内も行っています。また、経済産業大臣指定伝統的工芸品の紀州へら竿やパイル織物・再織などの特産品の販売も行って...
-
-
9 清水の町並み
清水/町並み
清水の町並みを見に行きました。南海紀伊清水駅から徒歩ですぐのところにあります。落ち着いた感じがしてほ...by まるたさん
紀の川南岸にある清水地区は高野山上まで1日の距離にあり、高野山領最初の宿場町として栄えました。高野街道に沿って東西に延びている街並みは重厚な瓦屋根や格子戸等の町家風のたた...
- (1)南海紀伊清水駅 徒歩 2分
-
10 名古曽廃寺跡
高野口町名古曽/文化史跡・遺跡
名古曽廃寺跡に行きました。静かでよいです。祈親上人がここで護摩を修したとの言い伝えがあります。興味が...by まるたさん
「護摩石(ごまいし)」と呼ばれる大きな石に心柱を受ける穴、さらにその中に仏舎利(ぶっしゃり)をおさめる穴があけられています。これは塔の心柱をすえる心礎(しんそ)と呼ばれる...
- (1)JR高野口駅 徒歩 15分 1km
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 大光寺のしぐれ松
高野口町伏原/動物園・植物園
大光寺のしぐれ松を見に行きました。坂のないコースという事で高野口の大光寺を目指しました。とても手入れ...by まるたさん
大光寺の庭に低くおおいかぶさるように広がる黒松で、しぐれ松と呼ばれています。樹齢は約300年で、県の天然記念物に指定されています。
- (1)京奈和自動車道 高野口IC 車 10分 4.2km 南海学文路駅 徒歩 20分 1.2km
-
12 弘法寺の梵鐘
高野口町上中/文化史跡・遺跡
弘法寺の梵鐘を見に行きました。承久3年に鋳造されたもので、県下でも四番目に古いです。県の文化財に指定...by まつりさん
上中の高台にある弘法寺の梵鐘は鎌倉時代(1221年〔承久3年〕)に鋳造されたもので、県下でも4番目に古く、県の文化財に指定されています。
- (1)JR高野口駅 徒歩 60分 3.6km
-
13 応其太神社の梛の木
高野口町応其/動物園・植物園
応其太神社の梛の木を見ることができました。JR高野口駅から徒歩で30分のところにあります。立派な木で見ご...by まつりさん
境内に梛(なぎ)の木が雌雄2本あり、樹齢は約600年といわれています。いずれも樹高約15m、幹の周囲約2m〜3mで、大太鼓の胴の素材に使われる珍しい木です。この神社は応其...
- (1)JR高野口駅 徒歩 30分 1.8km
-
14 ババタレ坂
高野口町名倉/町並み
ババタレ坂に行きました。駅までのこの坂で牛が力んでフンをしたことからババタレ坂と呼ばれるようになった...by まるたさん
高野口駅前が高野山参拝の玄関口として賑わっていたころ、牛を使って材木を運んでいました。駅までのこの坂で牛が力んでフンをしたことからババタレ坂と呼ばれるようになりました。今...
- (1)JR高野口駅 徒歩 5分 0.3km
-
15 陵山古墳
古佐田/文化史跡・遺跡
古墳なんて中々みることが出来ないので貴重な体験でした。まじかでみられてとても雰囲気がよくて素敵な場所...by みぅさん
JR橋本駅北側、丸山公園内にある直径約45mにも及ぶ県下最大の円墳です。内部は顔料により赤く仕上げられ、周囲には濠がめぐらされています。
- (1)JR橋本駅 徒歩 15分 0.6km
-
16 信太神社のクスの木
高野口町九重/動物園・植物園
クスの木をみることができて良かったです。はじめてこんな大きなクスの木をみましたが、とても立派でパワー...by みぅさん
信太神社の石鳥居の北側に立つクスの老樹は県の天然記念物に指定されています。樹高目測はおよそ25m、本幹周囲は7mにもなります。本幹の根もとにクロガネモチの壮齢樹が抱合され...
- (1)京奈和自動車道 高野口IC 車 5分 3.1km JR高野口駅 徒歩 75分 4.3km
-
-
-
-
19 嵯峨谷の神踊り
高野口町嵯峨谷/地域風俗・風習
嵯峨谷の若宮八幡神社に伝わる“神踊り”は古く室町時代から継承されているもの。15歳から25歳までの独身の男子が清浄な衣装をつけ、古風な歌唱に合わせて各家庭の願い事、五穀豊...
- (1)京奈和自動車道 高野口IC 車 20分 5.5km 若宮八幡神社
-
20 杉村やすらぎ広場
御幸辻/公園・庭園
杉村公園の隣にあります。大きな風車遊具やふわふわドーム、知育遊具の他に大人のための健康器具もあり幅広い年齢の方が楽しめる遊び場です。 風車遊具、滑り台、知育遊具、ブランコ...
- (1)南海高野線御幸辻駅 徒歩 10分 0.7km
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 パイル織物資料館
高野口町名倉/産業観光施設
高野口周辺のパイル織物の歴史と現状を多くの人に知ってもらうためにパイル織物誕生110周年記念事業として昭和61年10月に開館しました。建物は大正〜昭和時代に建てられたもの...
- (1)JR高野口駅 徒歩 10分
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 9件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
橋本市からの目安距離 約4.8km
九度山/産業観光施設
対面石から徒歩1分。大石順教尼は,明治38年17歳の時に,養父中川萬次郎の狂刃によって六人斬り事件に巻き込...by すみっこさん
若くして両腕を失いながらも、口に筆をとって優れた芸術作品を遺した大石順教尼。彼女が高野山で得度する際の菩提親となった萱野正之助夫妻の暮らした邸宅で、書画や愛用品を展示して...
-
-
橋本市からの目安距離 約4.9km
九度山/産業観光施設
米金から徒歩2分。16時半に閉館していました。松山常次郎氏は,実業家,政治家として活躍され,九度山町出身の...by すみっこさん
郷土が生んだ政治家・松山常次郎さんに関する遺品や資料の展示。また長女・美知子さんは、日本絵画界の巨匠・平山郁夫画伯の夫人です。そのご縁もあり、平山郁夫画伯の作品も数点展示...
-
-
ネット予約OK
橋本市からの目安距離 約4.9km
九度山/博物館
- 王道
ポイント2%松山常次郎記念館から徒歩1分。17時に閉館していました。2016年の大河ドラマ「真田丸」の年の3月に開館。門...by すみっこさん
真田昌幸・幸村・大助(親と子と孫)三代の物語を長く後世へと語り継ぐことを目的とした施設。 エントランスでは真田三代の甲冑が出迎えてくれる。14年間という幸村の生涯で一番長い...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 《じゃらん新登場》入館チケットプラン♪和歌山県九度山町でV戦国末期に生きた真田三...
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- ◎真田昌幸・幸村・大助(親と子と孫)三代の物語を長く後世へと語り継ぐことを目的とした施設です! ◎戦国末期に生きた真田三代の軌跡を体感してくださいね!
- 大人(高校生以上) 500円〜
-
-
橋本市からの目安距離 約5.0km
九度山/文化史跡・遺跡
- 王道
真田古墳から徒歩3分。真田幸村父子の屋敷跡に建てられたお寺。御本尊に延命子安地蔵菩薩を祀ってあります...by すみっこさん
-
-
橋本市からの目安距離 約5.2km
入郷/道の駅・サービスエリア
- 王道
柿の葉寿司も美味しかったです!こんにゃくなど色々あってたくさん買いました。 ちょうど梅の季節なので完...by hinacchuさん
-
-
橋本市からの目安距離 約5.5km
慈尊院/旧街道
- 王道
九度山から歩くのがおすすめです。2回に分けて、途中の上古沢駅だったかな、から歩いたこともありますが、...by しまさん
聖地高野山への表参道である町石道は、弘法大師(空海)が高野山を開創して以来、信仰の道とされてきました。その道しるべとして建てられたのが町石で、高さ3メートルを超す五輪塔型...
-
-
橋本市からの目安距離 約5.6km
新城/文化史跡・遺跡
慈尊院から丹生官省府神社に向かう石段の横に180町石がありました。ここから高野山町石道が始まります。...by ねこちゃんさん
平成16年7月7日 紀伊山地の霊場と参詣道として世界文化遺産登録される。高野山奥の院から九度山町慈尊院まで町石が1町(109m)ごとに建立されている。 文化財 国指定史跡 ...
-
-
橋本市からの目安距離 約5.7km
慈尊院/産業観光施設
勝利寺の住職の住居を譲り受けて出来た施設だそうです。 和紙作りは、あらかじめ予約しておかないとい...by たんぽぽさん
弘法大師(空海)が伝授したと言い伝えられる手漉き和紙・高野紙(古沢紙)。この伝統文化と技術を伝える体験資料館「紙遊苑」では、紙漉き体験をすることができます。また、紙漉きの...
-
-
橋本市からの目安距離 約7.7km
妙寺/旧街道
大和街道を歩きました。奈良あるいは大和国に向かう街道です。 歴史的理由からも地理的理由からも複数のル...by まるたさん
和歌山市京橋を起点とする大和街道は伊勢街道ともいわれ、江戸時代には参勤交代の街道として、また民衆の伊勢参詣道として利用された。
橋本市のおすすめジャンル
橋本市の旅行記
-
【18きっぷ】紀伊半島を周る。熊野三山・紀三井寺・金峯山寺・橿原神宮、そして法隆寺【2024年4月】
2024/3/31(日) 〜 2024/4/6(土)- 一人
- 1人
18きっぷを利用して、1日目は神奈川県から和歌山県の新宮まで移動し、2日目は熊野三山を参詣し新宮に泊...
361 3 0 -
絶景&パワースポットの高野山!自然派女子にもおすすめなスポットをご紹介
2015/2/19(木)- その他
- 1人
和歌山の深い自然に囲まれた高野山。修行僧の厳しい修行の場所であり、エリア内には神聖な空気が漂って...
3003 3 0 -
【隅田八幡神社】(すだはちまんじんじゃ)和歌山県橋本市
2018/5/3(木)- 一人
- 1人
京都府石清水八幡宮から勧請された神社です。ここに伝わる人物画象鏡は、日本最古の金石文のひとつとし...
3775 2 0