京大白浜水族館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
京大白浜水族館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 35%
- やや満足
- 48%
- 普通
- 13%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


イタチウオ

京大白浜水族館


タカアシガニ

京大白浜水族館について
京都大学臨海実験所の水槽室を水族館として一般に公開している。250t級の大型水槽をはじめ、81の水槽にサメ・エイから白浜近海の魚類・海亀・淡水魚まで553種6600点が飼育・展示されている。エビ・カニ・ヒトデなど無脊椎動物の収集では日本一。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:9:00〜17:00 |
---|---|
所在地 | 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町459 MAP |
交通アクセス |
(1)白浜駅から車で15分
(2)南紀白浜ICから車で20分 |
-
犬と泊まれる近くの宿に泊まった後こちらに 犬用カートに乗せたら一緒に入れるので犬連れの方の観光にいいと思います 私達夫婦は魚好きなので、あーだこーだ言いながらゆっくり水槽眺めて見てたら1時間半もかかりました 口コミで40分もあれば…とか書いてありましたが、魚に興味のある方で犬連れには最高でした また出たら目の前が海なのでちょっと砂浜に降りて散歩も出来ますよ
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月10日
1 この口コミは参考になりましたか? -
海岸沿いに立つのは、京都大学白浜水族館。館内には和歌山県にちなんだ魚介類がたくさん展示されている上、大学の水族館なので、解説も専門的。子どもはもちろん、大人にとっても勉強になる施設です。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年12月23日
- 投稿日:2022年12月28日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
犬も抱っこで入館できるとのことで行きました。なかなか色々魚がいて値打ちありました!我が家は海遊館が近くにあるので小さな水族館はどうかな?と思ってましたが予想以上でした。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年8月
- 投稿日:2022年8月19日
5 この口コミは参考になりましたか?
京大白浜水族館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 京大白浜水族館(キョウダイシラハマスイゾクカン) |
---|---|
所在地 |
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町459
|
交通アクセス |
(1)白浜駅から車で15分 (2)南紀白浜ICから車で20分 |
営業期間 |
公開:9:00〜17:00 |
料金 |
大人:大人:600円 中学生:中学生:200円 小学生:小学生:200円 未就学児無料 |
その他情報 |
管理者
:京都大学
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0739-42-3515 |
ホームページ | http://www.seto.kyoto-u.ac.jp/aquarium/index.html |
最近の編集者 |
|
京大白浜水族館に関するよくある質問
-
- 京大白浜水族館の営業時間/期間は?
-
- 公開:9:00〜17:00
-
- 京大白浜水族館の交通アクセスは?
-
- (1)白浜駅から車で15分
- (2)南紀白浜ICから車で20分
-
- 京大白浜水族館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 円月島 - 約340m (徒歩約5分)
- ミスオーシャンダイビングサービス - 約610m (徒歩約8分)
- 南方熊楠記念館 - 約150m (徒歩約2分)
- 海底観光グラスボート - 約150m (徒歩約2分)
京大白浜水族館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 38%
- 1〜2時間 59%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 38%
- やや空き 36%
- 普通 20%
- やや混雑 6%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 11%
- 30代 32%
- 40代 32%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 62%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 19%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 30%
- 7〜12歳 26%
- 13歳以上 8%