遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

夏草や兵どもが…。 - 名和公一族郎党の墓のクチコミ

Yanwenliさん

神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代

4.0
  • カップル・夫婦

長綱寺本堂に向かって左手から裏山に通じる道があり、それを辿って行くと少し開けたところに名和公一族郎党の墓があります。私が訪ねたときには夏草が生い茂っていました。多くの石塔が立ち並んでいて、思っていたよりも規模が大きく、訪ねた甲斐がありました。登る道のりはたいしたことはありませんが、歩きやすい靴の方でお出かけになるのがいいと思います。

  • 行った時期:2019年9月
  • 混雑具合:空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2021年5月1日
  • このクチコミは参考になりましたか?1はい

Yanwenliさんの他のクチコミ

  • 苗木遠山史料館の写真2

    苗木遠山史料館

    岐阜県中津川市/博物館

    3.0

     史料館に入ってすぐのところにある苗木城復元模型が目を引きます。よくできた模型で写真撮影可...

  • 苗木城跡の写真1

    苗木城跡

    岐阜県中津川市/その他名所

    5.0

     どこかでもらった観光パンフレットに苗木城大矢倉跡の写真が載せられていて、興味を抱いて訪ね...

  • 付知峡の写真1

    付知峡

    岐阜県中津川市/運河・河川景観

    4.0

     紅葉の付知峡を楽しもうと気合を入れて朝早くから出かけたのですが、ほとんど散ってしまって、...

  • 民俗資料館(長屋門)の写真1

    民俗資料館(長屋門)

    奈良県五條市/博物館

    3.0

      五條史跡公園の一角にあります。天誅組に関する資料展示がメインの資料館です。天誅組や五條...

名和公一族郎党の墓の新着クチコミ

  • 長綱寺の裏山にあります

    5.0

    友達同士

    名和長年の菩提寺である長綱寺の裏山にあります。大小合わせて300基ほどの五輪塔があり、これらは長年公が船上山で鎌倉幕府と戦ったときに討死した一族を祀ったもの、あるいは館に残った一族の女性子供達の墓とも伝えられているようです。この墓は後醍醐天皇が吉野へ追われた際、足利氏の家来が墓を荒らすことを懸念し、名和長年公子孫が土中に埋め隠したそうです。そして昭和5年に発見され、現在の姿で祀られているようです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人~5人
    • 投稿日:2018年8月24日

    TKSさん

    TKSさん

    • 自然ツウ
    • 男性/40代
  • たくさんの五輪塔が並んでいる光景は圧巻

    5.0

    友達同士

    西伯郡大山町にある名和公屋敷跡を見学後、すぐ近くにあった名和公一族郎党の墓を見学するため、長綱寺に立ち寄りました。墓は寺の裏山にあり、道案内板も掲示されていましたが、予想以上に山の中にあり、散策は少し大変でしたが、到着するとたくさんの五輪塔が並んでいる光景が飛び込んできて、圧巻でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人~5人
    • 投稿日:2018年8月22日

    tosさん

    tosさん

    • 自然ツウ
    • 男性/40代
  • 道中、草茂みの散策道のなので半パン、スリッパ姿での見学はお勧めできません。

    5.0

    友達同士

    鳥取県西伯郡大山町にある長綱寺は、後醍醐天皇の忠臣、名和長年が父親である名和行高の還暦を祝い建てた隠居所を寺に改めたのが始まりと言われ、名和一族の菩提寺となっていました。そして境内の裏山には、かつて、名和氏の詰城が存在したと言われています。現在は船上山で鎌倉幕府軍と戦い戦死した名和一族の墓と考えられる約300基もの五輪塔が設置されていました。室町幕府に発見されるのを恐れて土中に埋められていたものを1930年に地元の人が偶然発見し整備されたもののようです。 長綱寺から名和公一族郎党の墓までは案内板があり、場所は分り易いですが、意外に山を登るようになりしかも道中、草茂みの散策道を歩いて登る様になりますので、半パン、スリッパ(ハイヒール)姿はお勧めできません。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人~5人
    • 投稿日:2018年8月21日

    kenkenさん

    kenkenさん

    • 自然ツウ
    • 男性/50代
  • 静か

    4.0

    一人

    名和公一族郎党の墓にいきました。名和長年一族の200基あまりの五輪塔がたち並んでいます。静かでゆっくり過ごすことができました。

    • 行った時期:2018年5月
    • 投稿日:2018年7月14日

    れいすさん

    れいすさん

    • 東京ツウ
    • 女性/40代
  • 数多くの五輪塔

    3.0

    カップル・夫婦

    普通の墓石よりも五輪塔が沢山ある墓地でした。南北朝時代の名残を感じることが出来るスポットだと思います。

    • 行った時期:2018年7月
    • 投稿日:2018年7月8日

    クロさん

    クロさん

    • 自然ツウ
    • 男性/40代

名和公一族郎党の墓周辺でおすすめのグルメ

  • やんまあさんの大山きゃらぼくへの投稿写真1

    名和公一族郎党の墓からの目安距離
    約750m (徒歩約10分)

    大山きゃらぼく

    大山町(西伯郡)名和/その他軽食・グルメ

    4.6 3件

    大山きゃらぼくは、鳥取県に位置する素敵なお店です。きゃらぼくは道の駅の中にありました。ラン...by ななさん

  • どらえもんさんのBIKAIへの投稿写真1

    名和公一族郎党の墓からの目安距離
    約1.5km (徒歩約19分)

    BIKAI

    大山町(西伯郡)富長/カフェ

    5.0 1件

    海が見える明るく開放的なカフェでした。客層は、若い人が多いです。メニューも美味しくて、女子...by どらえもんさん

  • こぼらさんのこもれび館 大山の森への投稿写真1

    名和公一族郎党の墓からの目安距離
    約11.9km

    こもれび館 大山の森

    大山町(西伯郡)大山/その他軽食・グルメ

    4.6 5件

    名称を「KOMOREBITO(こもれびと)」と呼ばれる複合施設です。1階に大山町観光案内所があり、2階...by こぼらさん

  • にゃんこ先生さんの手打ちうどん醍醐への投稿写真1

    名和公一族郎党の墓からの目安距離
    約1.4km (徒歩約18分)

    手打ちうどん醍醐

    大山町(西伯郡)富長/うどん・そば

    • ご当地
    4.4 17件

    妻の自宅近くにあるうどんやさんです。 手打ち太麺でコシが半端ないなが特徴。 定休日は木曜日...by ETさん

名和公一族郎党の墓周辺で開催されるイベント

  • 住雲寺の藤の写真1

    名和公一族郎党の墓からの目安距離
    約1.7km (徒歩約22分)

    住雲寺の藤

    大山町(西伯郡)古御堂

    2025年04月21日~2025年05月07日

    南北朝時代、建武元年(1334年)に建立された住雲寺では、初夏になると、樹齢約50年の藤の大木4...

  • 大山ダウンヒルサイクリングの写真1

    名和公一族郎党の墓からの目安距離
    約9.9km

    大山ダウンヒルサイクリング

    大山町(西伯郡)赤松

    2025年03月01日~2025年11月30日

    標高約850mの大山スキー場から、交通量の少ないワインディングロードや田舎道15~22kmの距離を、...

  • 米子市伯耆古代の丘公園 さくらウィークの写真1

    名和公一族郎党の墓からの目安距離
    約7.3km

    米子市伯耆古代の丘公園 さくらウィーク

    米子市淀江町福岡

    2025年03月27日~2025年04月06日

    米子市伯耆古代の丘公園には、ソメイヨシノや山桜、八重桜など約170本が植栽されており、例年3月...

  • 米子桜まつりの写真1

    名和公一族郎党の墓からの目安距離
    約18.1km

    米子桜まつり

    米子市西町

    2025年03月28日~2025年04月06日

    約500本のソメイヨシノが咲き誇る米子エリア屈指の花見の名所、湊山公園で「桜まつり」が開催さ...

名和公一族郎党の墓周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.