殿町通り/しょうぶ
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ライトアップされた殿町通りも美しい - 殿町通り/しょうぶのクチコミ
神社ツウ モロさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
宿泊した のれんの宿名月
by モロさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0 -
のれんの宿名月の出入り口は趣がある
by モロさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0 -
夕方の殿町通り
by モロさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0 -
津和野駅に飾られたD51
by モロさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0 -
淡い日が灯る のれんの宿名月
by モロさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0 -
夕食後に訪れた殿町通り ほとんど人影がない
by モロさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0 -
ライトアップされた殿町通り
by モロさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0 -
津和野大橋の袂ののライトアップされたモニュメント
by モロさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0 -
早朝の殿町通り やはり人通りは少ない
by モロさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0 -
水路に群れる鯉
by モロさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0
水路に鯉が群れる殿町通りと、津和野カトリック教会、津和野大橋付近の観光名所は、ライトアップされている夕食後と朝に散策した。
ライトアップされている殿町通りも、観光客の姿は皆無に近い。通り沿いの旅館、飲食店には飲食する客の姿は見えるが、通りには水路のせせらぎの音しか聞こえない。津和野大橋からは津和野城址に上る参道の灯りが点々と見え美しい。
翌朝の殿町通りも人影が少なかった。
津和野に到着した日の夕方、津和野駅を訪れてみた。夕方は1時間強に上下1本ずつの列車が走っているようだ。
丁度到着した列車は、下りが1両、上りが2両の気動車であったが、SLやまぐち号を撮影に来た撮り鉄も含まれているらしく、上りはほぼ満席状態で出発していった。駅前には消炎装置(?:黒煙を軽減し、火の粉の拡散を防ぐ装置)を装備した珍しいD51が展示されている。駅舎から少し離れた場所には、転車台の白い運転室が見える。
- 行った時期:2017年11月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月2日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
モロさんの他のクチコミ
-
三島市郷土資料館
静岡県三島市/博物館
楽寿園の園内にある。3階建てであるが、主だった展示は3階のみで、展示物の数も少ない。三島宿を...
-
三島市立公園 楽寿園
静岡県三島市/公園・庭園
三嶋大社から三島駅に向かう途中の“三島市立公園楽寿園”に立ち寄った。三嶋大社から徒歩10分程...
-
三嶋大社
静岡県三島市/その他神社・神宮・寺院
非常に広い境内で、参道沿いは桜並木になっている。大鳥居から入って直ぐの参道両側に大きな池(...
-
山中城跡
静岡県三島市/公園・庭園
“山中城跡”は箱根峠から旧街道を4.5km程下った場所にあり、箱根旧街道の“小枯木坂”を下り切...
殿町通り/しょうぶの新着クチコミ
-
石畳のストリート
水路(掘割)には色鮮やかな立派な錦鯉が泳いでいます。「沙羅の木」に鯉のエサが売っています。
意外と通行車両が多いので要注意です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月23日
- 投稿日:2023年4月1日
-
石畳のストリート
白壁・商屋・水路(掘割)など、津和野を象徴する情緒あふれるノスタルジックなメイン通りです。
津和野町役場も必見です。当然ですが、中へは入れません。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月23日
- 投稿日:2023年4月1日
-
ひっそりとしていました
水路に大きな鯉が泳いでいます。足音に反応して食べ物をもらえると思い寄ってきます。お土産屋さんに100円で売っているので、買ってあげると、美味しそうに食べてくれます。
前きたときよりも、閉まっているお店が多く残念でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年8月22日
-
津和野を代表する景観だそうです
和風の建築物と掘割のある殿町通りの堀の中に、しょうぶが植えられています。そのしょうぶの間には沢山の鯉が泳いでいます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月8日
-
津和野の典型的風景です
殿町通りは白い土塀が続きその脇の用水路には鯉が泳ぎます。ガイドブックでお馴染の津和野の典型的風景です。カトリック教会、藩校養老館跡、郡庁跡、津和野藩家老多胡家表門など多くの史跡のある武家町の通りです。日曜日の午前中でしたが、台風が近づく不安定な空模様に観光客はまばらで静かな津和野を心ゆくまで楽しむことができました。趣の異なる商人町の本町通りへ続いており散策に最適です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年10月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月14日