船引運河
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
すれ違いたくない - 船引運河のクチコミ
神社ツウ ぷるぱーとさん 男性/50代
- 一人
この運河って出入り口に信号も何も無いんですよね。速度を落とせとしか書いていないのでこの幅ですれ違うんではないかと思うと、ぞっとしてしまいますね。
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年9月3日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ぷるぱーとさんの他のクチコミ
-
三方岩岳
岐阜県白川村(大野郡)/山岳
三方岩駐車場から上ると白山白川郷ホワイトロードが5時でゲート閉鎖なので注意が必要です。コー...
-
枡工房ますや
岐阜県大垣市/ランプシェード作り
四角い桝だけでなく多角形のものもありましたが種類はそれほどバリエーションがあるわけではなく...
-
森の文化博物館
岐阜県揖斐川町(揖斐郡)/博物館
田舎にある博物館ゆえに展示内容も地域に沿ったもので展示物自体はかなり頑張った感じはある。と...
-
加藤栄三・東一記念美術館
/美術館
岐阜公園の内に立っている美術館で岐阜の芸術家である加藤栄三、加藤東一、二人の作品を展示して...
船引運河の新着クチコミ
-
島の狭窄部をぶち抜く水路です
隠岐諸島島前北部にある、西ノ島を貫く運河です。ほぼ人力で掘削し、1年もかからずに完成したそうです。それでも幅員が6mくらいしかなかったそうで、何度か改修をして現在の形になったそうです。
- 行った時期:2019年7月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2020年6月1日
-
のどから景色
船引運河を訪れました。昔は陸地だったところに運河を造ったそうで、都会では見られないようなのどかな景色が見られました。
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2018年7月12日
-
よくも掘ったものだと…
夫婦で隠岐旅行に行った際に訪れました。国賀巡り定期観光船で行き帰りに通りました。当初は船を引きながら堀り進んだという運河は、今は川幅も広く整備されていて、島の人々の苦労の歴史が垣間見えました。
- 行った時期:2017年10月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月1日
-
隠岐 西ノ島 2泊3日ツーリング
昔は陸地だったところに運河をつくったそうです。
陸地だったころは船をいったん陸地に上げてまた海に降ろしてたみたいです。
今はここを船が通り内海から外海に出たり帰ったりしてます。
国賀海岸めぐり定期観光船もここを通り外海に出ます。- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月14日
-
手掘りの運河
隠岐の経済を支えているのは豊富な海産物。中でもアワビやサザエはその主戦力。国賀海岸がに良い漁場があるので、西ノ島の最もくびれた所に丸太を敷き詰めて船を引き上げて漁場に向かったと言う。そこを人の手で掘削し、運河とすることで島の至る所への移動が、とりわけ別府と国賀海岸との距離が近くなり経済に大いに貢献したと言うことである。外浜海水浴場へ行くときにこの運河を渡るので見ることができる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人~5人
- 投稿日:2017年9月22日