吉備津神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
吉備津神社のクチコミ一覧
1 - 10件 (全626件中)
-
- カップル・夫婦
岡山県岡山市北区にある神社。式内社、備中国一宮、旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社だそうです。 比翼入母屋造の社殿は見ごたえがあります。- 行った時期:2025年4月19日
- 投稿日:2025年4月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
今回一緒に旅行した友人は以前に訪問したことがあったのですが、とても良かったので私にも進めてくれました。友人は二度目の訪問でしたが、長い廻廊、御竃殿など二人で感動してしまいました。雨が降っていて肌寒かったのですが、回廊には屋根があるので、濡れずに見学することができました。- 行った時期:2025年4月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2025年4月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
荘厳な社殿に長い廻廊、御竃殿には阿曽女さんが居られ、燻されて黒くなった建物は幽玄で長い歴史を体感できました。素晴らしかったです。- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月13日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
岡山に来て、主人が吉備津神社の長い廻廊を見たいとの事で、岡山駅からJRに乗って訪れました。紅葉もきれいで、帰りのJRの時間まで、周辺の散策も楽しみました。- 行った時期:2024年12月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月21日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
毎年初詣に行くが、今年はアルバイトらしき二人が談笑しており神聖な場所にそぐわない気がした。
破魔矢売場の人が一人寒い場所で気の毒に見えた。- 行った時期:2025年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2025年1月9日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
吉備造りの社殿と長い廊下が見事です。また、長い廊下に沿っている山側の道にも境内社が並び良い雰囲気です。
なお、鳴釜神事が3千円からの初穂料で受けられることがお竈殿前に記載されてたのでお願いしました。
先ず、祈祷殿で御祈祷を受けた後、お竈殿に移動して鳴釜神事を受けました。本当に唸るように鳴りだしました。
最初の御祈祷と鳴釜神事あわせて1時間はかかり、曜日は限られているため、事前に調べておいた方が良いと思われます。
神社への関心が高い方や信心がある程度ある方にはお勧めします。- 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年1月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
近づいてからナビが狭い道を誘導したので若干疲れました。駐車場に着いたら、バスが通る大きな道路があった!。- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
連休中に訪れたのですが、運よく岡山駅から発車する無料循環バスに乗ることができ、吉備津神社まで非常に快適に移動することができました。
午前11時前くらいに神社に辿り着いたのですが、運よく鳴釜神事の予約を取ることができたので、境内のご参拝後に鳴釜神事を受けてきました。
祈祷殿でご祈祷を受け、祈願のご神札をいただいた後、県指定重要文化財である全長360mの有名な回廊を通り、御竃殿へ。
真っ黒な建物内部には、大きめな竈があり、その上に蒸篭のようなものが乗っているのが見えました。
時間になり、先程祈祷をしてくださった神職の方と阿曽女(あぞめ)という巫女の方がお見えし、鳴釜神事をお受けしました。
釜の上に蒸篭を置き、その中にお米を入れ、釜を焚いた時に鳴る音の強弱・長短等で吉凶を占う神事なのですが、その結果がどうだったかはどなたも教えてくださらず、自分で判断するというのが趣深いなと思いました。
私がお受けした際はとてもく大きく深い音に包み込まれ、大きな安心感を感じたのですが、巫女の方のお話によると、申し訳ないくらい一切音がしない時もあるとのことで、非常に貴重な経験ができたことを嬉しく思いました。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年10月2日
ひーさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
歴史や由緒を感じる本殿でお参りし、いざ圧巻の長い回廊へ。
回廊の途中にある、「鬼の首を埋めた」御かま殿は、霊験あらたかなパワースポットに感じました。
鬼退治の伝説がしのばれる神社です。- 行った時期:2024年9月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年9月24日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- その他
旅の最後は岡山駅から吉備線(桃太郎線)に乗って吉備路を散策、吉備津駅から吉備津神社へ。長い立派な松林の参道を通って本殿に参拝。- 行った時期:2024年9月7日
- 投稿日:2024年9月11日
このクチコミは参考になりましたか?4はい