文学のこみち
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ぶらり散歩 - 文学のこみちのクチコミ
たっちゃんさん 男性/60代
- カップル・夫婦
千光寺をスタートに文学のこみちを通り尾道市内の寺社仏閣を訪れ、御朱印帳に記帳してまわりました。
途中、海の方に行く途中、酒屋さんで試飲をしてお土産を買い、行列のラーメン屋さんがあり、何気なく立ち寄り尾道ラーメンを食しました。
尾道ラーメンは背油が入り美味しかったのですが、店員さんの応対はあまり感心しませんでした。忙しいからかもしれませんが言葉使いが少し横柄でした。たまたま知り合いの人が来られたみたいで、その方には言葉使い等も良いのですが、一連客にあまり良い印象を受けませんでした。
尾道は何度も来ておりますが、いつ来てもゆっくりとでき日頃の仕事の疲れが癒されます。
- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年11月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
たっちゃんさんの他のクチコミ
-
世界遺産白川郷合掌造り集落
岐阜県白川村(大野郡)/町並み
犬山から少し足を延ばし、飛騨高山に宿泊。 今年は各地で大雪注意報が出ていたので、雪の白川郷...
-
錦帯橋
山口県岩国市/歴史的建造物
近くに欽明路道路があります。 錦帯橋のかかっている錦川で、一つ下の端を渡り、信号を左に曲が...
-
いろり山賊
山口県岩国市/居酒屋
山賊焼きのおすすめの食べ方、空いた手で櫛を持ち、箸で肉の部分を押さえつけ肉を引きはがすよう...
-
三井アウトレットパーク 倉敷
岡山県倉敷市/アウトレットモール
尾道千光寺にお参り、尾道市街を散策ぶらぶらとお寺巡り。 途中向井酒店にて妻がお酒のきき酒。...
文学のこみちの新着クチコミ
-
坂道、階段注意
展望デッキから階段を下りていきながら、文学のこみちを歩きました。
途中途中に、俳句などが石碑(?)に書かれているのですが、前後に人もいますし、階段の足元ばかりに気を取られ、ゆっくり見ることはできませんでした(苦笑)。
千光寺から上っていく形だと、もうちょっと見れたのでしょうか。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年4月3日
-
千光寺から千光寺公園へ登っていく道
千光寺から千光寺公園へと登っていく道のことを『文学のこみち』と言います。
多くの詩や俳句が石に彫られ、見ることができます。
なだらかな傾斜ですが、意外と登りますので、頑張りましょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月6日
- 投稿日:2025年2月11日
-
歌碑を読みながら散策
文学のこみちには25の歌碑がありますが,散策中の数え間違いで,竹田・竹下・伯秀と中村憲吉の2つを見つけきれてなかったと後でわかりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月6日
- 投稿日:2024年1月12日
すみっこさん
-
尾道ゆかりの作家や詩人による文学碑が並ぶ道
千光寺公園の山頂から中腹にかけて尾道ゆかりの作家や詩人による作品を刻んだ25基の文学碑が点在してました。刻まれているのは自然の岩であり、文学の散歩道・登山道という印象です。散策中には尾道水道や尾道の市街地を見渡すこともでき、尾道ラーメンを食べた後の良い運動になりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月26日
- 投稿日:2024年1月8日
-
文学のこみち
千光寺公園の展望台から千光寺まで下っていく途中に尾道についてうたった詩歌を彫り込んだ石碑がそこかしこにあります。こみちというよりは、ちょっとした登山道みたいな感じで結構いい運動になります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年4月9日
のりゆきさん