第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山裾に建つ、静かなお寺です。 - 第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺のクチコミ
徳島ツウ カメチャンさん 男性/60代
- カップル・夫婦
四国八十八ヶ所第18番札所で、巡礼で参拝した。町中から少し離れた山裾に建つ静かなお寺で、寺の名前にあるように、両親の恩を思いながらお参りした。
- 行った時期:2011年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月5日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
カメチャンさんの他のクチコミ
-
中国料理 桃李 徳島
徳島県徳島市/その他中華料理
ランチにも、ホットペッパーグルメの食事券が使えるので、時々家族で利用しています。特にランチ...
-
しんまちボードウォーク
徳島県徳島市/その他名所
新町川沿いに作られた道で、飲食店があったり、パラソルショップが出店されたり、イベントに利用...
-
新町川・阿波製紙水際公園
徳島県徳島市/公園・庭園
新町川沿いの良く整備された公園で、散歩の途中に通ってますが、冬場は、ユリカモメがいることも...
-
あたりや
徳島県徳島市/スイーツ・ケーキ
子どもの頃から食べており、大判焼きといえば、あたりやを思い浮かべるほど、馴染みがあります。...
第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺の新着クチコミ
-
18番札所=恩山寺
ここは元々女人禁制のお寺だったのですが、お寺を訪ねてきたお母さんと会えなかったことから、お大師様が7日間の修行をして女人禁制を解いたと言われるお寺です。
そして、そのお大師様のお母さんである玉依御前を祀るお堂があり、玉依御前が出家された時の髪の毛が納められている《剃髪所》があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月17日
-
弘法大師と母親の心が残る寺
聖武天皇の勅願で行基菩薩が開いた女人禁制の道場で,弘法大師が修行中に母親の玉依御前が来訪したので,一七日(一週間)滝に打たれて修行し女人解禁を成就して母親を迎え入れたそうです。母親はこの寺で剃髪し出家したことに因んで,山号が母養山に改められたらしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月7日
- 投稿日:2023年10月12日
すみっこさん
-
弘法太師の母上とゆかりのある寺院
弘法太師の母上とゆかりのある寺院です。
本堂から少し下ったところに駐車場やお手洗いがあります。
1番札所に近づいてきたからか、お遍路さんの数も心なしか増えてきたように感じました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月17日
- 投稿日:2022年12月27日
-
四国八十八箇所18番札所です。
ほんの少し山側にあり、途中牛舎の所を右上に上ります。
公衆トイレは駐車場しかないので気を付けて下さい。
昔は女人禁制のお寺だったそうですが、弘法大師が女人解禁にして、母を迎え孝行を尽くしたと言う言い伝えがあります。
故に山号は母養山、福生院が院号て、薬師如来が本尊です。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月9日
-
第18番札所
第18番札所 恩山寺
駐車場から境内までは少し歩きます。
お参りされる方も少なく静寂につつまれた境内は広くもなく狭くもなくゆっくりとお参りすることができます。
雨の中のお参りでしたがそれもまた雰囲気があってよかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月24日