安楽寺(徳島県上板町)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
赤い山門が印象的な古刹 - 安楽寺(徳島県上板町)のクチコミ
神社ツウ たびたびさん 男性/60代
- カップル・夫婦
徳島県上板町にある平安時代創建とつたわる四国八十八ヶ所霊場第6番目の寺院です。赤い山門が印象的な古刹でした。
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年2月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
たびたびさんの他のクチコミ
-
須佐神社
和歌山県有田市/その他神社・神宮・寺院
有田市の海岸近くの丘陵に鎮座する713年創建の古社です。境内には立派な拝殿があり歴史を感じる...
-
南海電鉄高野山駅
和歌山県高野町(伊都郡)/ケーブルカー・ロープウェイ
和歌山県高野町にある南海電鉄のケーブルカーの駅です。標高867mの終点にありターミナル駅として...
-
鹽竃神社
和歌山県和歌山市/その他神社・神宮・寺院
和歌山市の和歌浦に鎮座する歴史ある神社です。境内は厳粛な雰囲気が漂い、ご利益は安産子育てで...
-
熊野古道
和歌山県海南市/旧街道
たくさんのいにしえの人々が熊野詣をした歴史ある古道です。一歩一歩踏みしめながら、信仰心の重...
安楽寺(徳島県上板町)の新着クチコミ
-
宿坊に泊まりました
四国88カ所霊場の6番札所=安楽寺。
お遍路の時にこちらの宿坊に泊まりました。
夕食後、お勤めに参加しました。厳かな中、般若心経の読経をし、お灯明流しをしたり、立派なご本尊やお大師様を拝観できます。
ここには《薬師の湯》があり、ゆっくりお風呂に浸かれて疲れも癒せます。
ただ、ここで飼われている《ニワトリ》が未明(午前2時前)から鳴いて、うるさくて眠れませんでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月4日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年11月17日
-
温泉湯治の御利益
815年に弘法大師が開き,御本尊の薬師如来を彫り,温泉湯治の御利益が伝えられた寺で,桃山時代には阿波藩祖の蜂須賀家政公が駅路寺と定め,宿泊や茶湯接待の場となったそうです。大師堂そばに源泉井戸があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月8日
- 投稿日:2023年10月12日
すみっこさん
-
以前、宿泊もさせていただきました
以前、宿泊もさせていただきました。その時は、温泉というか薬湯はなかったのですが。
色々と説法をいただいたり、行事に参加させていただけるなど、良い思い出があります。
本堂の中に納経所があり、太子堂は本堂の右側にあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月18日
- 投稿日:2022年12月27日
-
6番札所です。
四国八十八箇所の六番札所です。
山号は温泉山、院号が瑠璃光院だそうで、本尊は薬師如来です。
この地は弘法大師が温泉を発見し、病魔から人々を救う薬師如来と縁のある地と言われ、お堂を築き薬師如来を刻んで安置されたそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月17日
-
第6番札所
第6番札所 安楽寺
前の十楽寺からは車で5分ほど、駐車場は通り沿いにあり境内までは少し歩きます。
境内にはお大師様を守ったという松もあり広くて気持ちいいです。
納経所は本堂の中にあります。宿坊もあるお寺さんでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月30日
他1枚の写真をみる