第68番札所 神恵院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
打ち放しコンクリート造の本堂に驚き - 第68番札所 神恵院のクチコミ
自然ツウ しんちゃんさん 男性/60代
- 一人
-
本堂の中の本堂?
by しんちゃんさん(2016年11月26日撮影)
いいね 0
観音寺と同じ駐車場、山門も同じ、納経所も同じ。
驚くのは、本堂の近代的な姿。階段を上ると四角いコンクリートの建物が見えます。真ん中の通路の階段を上ると本堂が。いえ、このコンクリート造りの建物には天蓋が下がっています。こちらが本堂なのかもしれません。
お隣の観音寺さんの本堂に比べ何と近代的なことかと驚かされます。
- 行った時期:2016年11月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月12日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
しんちゃんさんの他のクチコミ
-
那須神社
栃木県大田原市/その他神社・神宮・寺院
国の重要文化財指定を受けた建造物がたくさんあると聞いて訪ねました。源平合戦、四国屋島の戦い...
-
大雄寺
栃木県大田原市/その他神社・神宮・寺院
今は黒羽芭蕉の館が建つ黒羽城址への登り口にあります。結構な高台にあって、往時には砦機能も果...
-
雲巌寺
栃木県大田原市/その他神社・神宮・寺院
「寺は…道場です」…「聖域の逍遥をお楽しみください」。サイトで見かけた一文に修行僧の矜持を...
-
常福院薬師堂(田子薬師堂)
福島県会津美里町(大沼郡)/その他神社・神宮・寺院
磐越道新鶴ICから中田観音へ向かう県道の両脇に立つ案内標に誘われて立ち寄りました。三間四方...
第68番札所 神恵院の新着クチコミ
-
同じ境内に2つの札所
神恵院と観音寺は神仏分離令によって1つの境内に2つの札所となりました。…お遍路さんにはありがたい。
神恵院には本堂左手に回遊式の庭園もあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月22日
-
四国霊場第68番札所
四国霊場第69番札所の観音寺と共用の境内をしています。西側が神恵院、東側が観音寺、納経所も共用です。私は観音寺市の由来たる観音寺の御朱印が頂戴したかっただけでしたので、神恵院はお参りだけで御朱印は頂戴しませんでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月15日
-
第68番札所 神恵院の2023年09月の口コミ
観音寺と同じ境内で,同じく神宮寺が起源で,その後弘法大師が御本尊の阿弥陀如来を祀り神恵院と改め68番霊場にしたそうです。コンクリートの外壁の中に階段を上がると平成築の本堂があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月18日
- 投稿日:2023年9月28日
すみっこさん
-
コンクリートに囲まれた寺院
コンクリートに囲まれた寺院に神恵院はなっています。
この中を入っていくと、本堂があります。
太子堂は、このコンクリートの建物の左側にありますので、
まずコンクリートの中の本堂を参拝した後、太子堂を参拝しましょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月13日
- 投稿日:2022年12月23日
-
第68番札所
第68番札所ですが、第69番札所とは同一境内になっており効率はいいです。
山門を入り左手が神恵院ですがコンクリート打ち放しの建物に度肝を抜かれます。
まさかこんな近代的な寺院があるとは思わず驚きましたが一見の価値ありです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年5月14日