琴平・丸亀・坂出のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全98件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 金刀比羅宮
琴平町(仲多度郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
階段が785段あり、往復で1時間半はかかります。 雨だったため人は少ない方でしたが、足元が滑りました。 ...by ふみちゃんさん
象頭山にあり祭神は大物主命と崇徳上皇をあわせ祀る,海の守護神として崇敬を集め参詣者が多い。建物は何度か改築、増築、改修、再建を繰り返して現在の形状になっている。古くから「...
-
-
2 総本山善通寺
善通寺市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
いつも、混雑時期を外して旅行しているので期待していなかったが。染井吉野より、一ヶ月ほど早咲きの涅槃...by ひでくんさん
四国霊場八十八ヶ所霊場75番札所。弘法大師の誕生地である香川県善通寺市にある寺院。高野山の金剛峯寺、京都の東寺とともに、大師三大霊蹟のひとつ。唐から帰朝した弘法大師が先祖の...
-
-
3 玉泉院
善通寺市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
自然が多く静かな場所です。 観光スポットというと少し地味かもしれませんが風情を感じる場所でゆっくりと...by マサさん
西行法師が詠んだ「久の松」が境内に残る。
-
-
三豊市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
薬王寺では牡丹の花が咲くことで有名なお寺です。とても雰囲気が良くて居心地が良かったです。ゆっくりとで...by ポインコさん
250種600株のボタンがありボタン寺として知られます。明治維新までは菅生神社の別当の真言宗のお寺でした。境内には、明治になって菅生神社から移した本地堂・鐘楼のほか、本堂...
-
-
5 白峯寺
坂出市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
白峯寺に到着しました。ここも階段を登った先に本堂・太子堂があるので、 頑張って登っていきましょう。干...by マイBOOさん
四国霊場第81番札所。十一面観音堂など堂宇が多数有。
-
-
6 甲山寺
善通寺市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
善通寺から非常に近く、工場の近くにある寺院です。 こぢんまりとした寺院ですが、清掃が行き届いた寺院と...by マイBOOさん
四国霊場八十八ヶ所霊場第74番札所。数々の土木事業も行った弘法大師空海が、満濃池(まんのう町にある日本最大のため池)の治水工事の成功を祈願して刻んだ薬師如来象が本尊、朝廷か...
-
-
まんのう町(仲多度郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅から徒歩であるきますが天気はいい日はあるくのもきもちがいいとおもいます。 きれいなお寺で静かで参拝...by ちーこさん
本堂をはじめ庫裏・山門・鐘楼などがいらかを並べる。数々の古社や名刹が点在する旧仲南町。円徳寺は正式には、照林山永王院圓徳寺で真宗興正派に属する。本尊阿弥陀如来。境内568坪...
-
琴平町(仲多度郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
新四国曼荼羅の第16番札所です。 金毘羅さんの参道近くにある寺院です。 駐車場があるのですが、寺院の...by マイBOOさん
金毘羅大権現をまつる真言宗の寺院。
-
-
9 天皇寺高照院
坂出市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
天皇を祀った神社の隣にある寺院です。 こじんまりとした境内です。 天皇寺と書いた石碑の隣に駐車場があ...by マイBOOさん
ひっそりとたたずむ四国霊場第79番札所。
-
-
10 弥谷寺
三豊市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- シニア
長い階段を登る寺院です。大変な段数ですので、休み休み登ってください。 写真は本堂の写真ですが、ここか...by マイBOOさん
四国霊場第71番札所。天平年間に行基が開山、空海が幼年期「獅子窟」で修行を積んだ。磨崖仏、賽の河原、五輪塔など多くの信仰遺跡が残る。寺宝の五鈷鈴は重要文化財。
-
-
- いま香川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 香川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 高屋神社「天空の鳥居」
観音寺市/その他神社・神宮・寺院、展望台・展望施設
境内に至るまでの道は小型車であってもすれ違いが困難で、カーブの連続な道で その先にもかなり辛い急坂が...by クマぽんさん
-
-
12 仏母院
多度津町(仲多度郡)/その他神社・神宮・寺院
参拝に訪れた際に、住職に教えていただいたのですが、 ソテツの花が咲いているということを紹介されました...by マイBOOさん
弘法大師(幼名真魚)のお母さん、玉依御前の屋敷の跡に建てられた寺として有名。
-
-
宇多津町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ちょっと狭い道を抜けた先にある寺院です。注意して運転してください。 駐車場は、広々としているので、停...by マイBOOさん
四国霊場78番札所で、725年(奈良時代)創建の真言宗・時宗の寺。「厄除けうたづ大師」と呼ばれ親しまれており、807年に弘法大師が訪れた際に仏法有縁(ぶっぽううえん)の地であると...
-
-
14 白峰宮
坂出市/その他神社・神宮・寺院
白峰宮を見に行きました。別当寺であった、四国八十八ヶ所の天皇寺高照院と隣接しています。島流しの末に亡...by せっきさん
崇徳上皇の霊を鎮めるため約800年前二条天皇の命により社殿を造ったのがはじまり。
-
-
15 慈雲寺(清正公寺)
観音寺市/その他神社・神宮・寺院
慈雲寺に行きました。神仏分離以前の江戸時代にはこの寺の住職が神社の運営を行っていたそうです。法華宗正...by すむさん
大野原開拓の祖、平田与一左衛門正重の創建。清正公寺ともいわれている。
-
16 法専寺(香川県綾川町)
綾川町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
かなり見応えのあるお寺でした・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*きれいに保存されてましたby さやさん
平重盛の四男小松少将有盛が出家し開創。
-
17 観音寺(香川県観音寺市)
観音寺市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神恵院と同じ境内にあります。 向かって右側が観音寺、左側が神恵院になります。 観音寺のすぐ隣には、立...by マイBOOさん
四国霊場第69番札所。観音寺金堂(室町時代)は重要文化財に指定されている。
-
-
18 津嶋神社
三豊市/その他神社・神宮・寺院
海の中にある神社です。ここは入口の神社。年に1回だけ8月のお祭りの日に開かれるそう。海と神社のコント...by かなかなさん
子供の守り神として知られ、瀬戸内海の沖250mにある本殿へは、8月4・5日の夏季大祭のとき橋を渡りお参りできる。浮世絵師二代目安藤広重の絵にも描かれ、夕景が素晴らしい。
-
-
19 聖徳院
宇多津町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
聖徳院に行きました。みなさん親切で、特に若いお坊さんが帰りに大きな声で御挨拶してくれて、とても感動し...by すむさん
讃岐33観音霊場の第29番札所である。 聖徳太子の没後、太子信仰が全国に広まった。ここは、天平8(736)年、四国の太子信仰道場として、法隆寺の僧行信により建立された寺。太子...
-
20 曼荼羅寺
善通寺市/その他神社・神宮・寺院
出釈迦寺のすぐ近くにある寺院です。駐車場代を取られるのが残念かな。 不老の松があるので、有名な寺院で...by マイBOOさん
四国八十八ヶ所霊場第72番札所。弘法大師空海の一族佐伯氏の氏寺として建立され、唐から帰った空海が曼荼羅を安置し、曼荼羅寺と改称。広い境内には、このお寺を度々訪れた西行ゆか...
-
-
- いま香川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 香川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 弘法庵
綾川町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
秋の紅葉を楽しみに、柏原渓谷に行ったのですがその時立ち寄りました。 弘法大師が作ったといわれる八十八...by しんじさん
柏原渓谷の上流にある。弘法大師来住のあとと伝えられる所にお堂と88ヶ所の本尊を彫った石仏がある。
-
-
22 海岸寺(香川県多度津町)
多度津町(仲多度郡)/その他神社・神宮・寺院
四国別格の第18番札所です。 仏母院のすぐ近くにあります。 大師堂は、線路を挟んで、逆側の少し離れた...by マイBOOさん
宝亀4年(773年)に玉依御前が弘法大使をみごもった際に、良い子が生まれるよう願って、別荘代わりに建てた産屋が海岸寺の前身といわれています。
-
-
23 法道寺
綾川町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
法道寺に行きました。仁王さまは見ているだけで涙が出そうになりましたが今ではとても立派になられて嬉しい...by すむさん
天正の兵乱で灰燼に帰し現在わずかに一庵を残すのみ。
-
24 船越八幡宮
三豊市/その他神社・神宮・寺院
旧荘内村と香田、家の浦を氏子とする船越八幡神社は、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后をお祀りしています。境内の絵馬堂には、幕末から昭和初期にかけて製作された歌仙絵や歴史絵、船絵...
-
25 琴弾八幡宮
観音寺市/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第23番札所です。 広い駐車場が用意されているので、容易に駐車することができます。 四...by マイBOOさん
讃岐15社の一つ。源義経の戦勝祈願の地と伝えられ、義経が寄進した木の鳥居が残っている。また、曲亭馬琴作『椿説弓張月』の舞台になっている。
-
-
26 滝宮天満宮
綾川町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
菅原道真の霊を鎮めるために建立されたとされる天満宮です。神門をくぐって拝殿でお参りしました。本殿もぐ...by ねこちゃんさん
学問の神様「菅原道真」が讃岐の国司として赴任した際に、阿野南条郡滝宮の官舎に住み、その跡地が神社の境内と言われている。受験シーズン、初詣には多くの参拝者が訪れる。
-
-
27 吉祥寺(香川県三豊市)
三豊市/その他神社・神宮・寺院
有形文化じゃ位に指定されている釈迦涅槃木像があります。とっても素晴らしい木像なのでいっかいはみておき...by たくさん
弘化年間に村内各家の神仏護符を集め、その灰と土を混ぜて釈迦涅槃像52部類を作り、釈迦堂に安置したと伝えられている。釈迦涅槃像は町指定文化財。
-
28 宇夫階神社
宇多津町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
裏通りの隠れた場所にあり最近まで知らなかったのですが、思いもよらず立派な神社でちょっと驚きました。 ...by しんじさん
昔から宇多津町民に親しまれている神社。「うぶしな」と読む。 本殿は、伊勢神宮外宮の旧多賀宮御正殿を拝戴したもので、国登録有形文化財に登録されている。平成19年に遷座千二百年...
-
-
29 田潮八幡神社
丸亀市/その他神社・神宮・寺院
田潮八幡神社に行きました。ちょうどどんど焼きしてました。正月飾りやお守りを渡し、柿を串にさし炙ったあ...by せっきさん
南北朝時代の細川氏にゆかりの深い神社。秋まつりの「水浴びみこし」が有名。
-
30 塩屋別院(塩屋御坊)
丸亀市/その他神社・神宮・寺院
塩屋別院に行きました。ドイツ兵俘虜たちがここで音楽活動をしていたことにちなんで、毎年ベートーヴェンの...by せっきさん
浄土真宗本願寺派。俗に塩屋御坊と呼ばれる。
琴平・丸亀・坂出の温泉地
琴平・丸亀・坂出の旅行記
-
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
159035 727 6 -
2017/10/7(土) 〜 2017/10/9(月)
- 夫婦
2泊3日で四国へドライブ旅に行きました。 高知のカツオ塩たたきと香川のうどんは食べる為だけでも四...
105137 268 0 -
2014/3/23(日) 〜 2014/3/29(土)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
妹の結婚式とバカンスを兼ねて沖縄旅行に行ってきました。エメラルドブルーの海、おいしい食べ物、話し...
17435 186 0