富丘古墳群
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
富丘古墳群
所在地を確認する

富丘八幡神社

眺め最高


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
富丘古墳群について
富丘古墳群は、富丘山頂から東方に下る尾根に断続的にある約300mの墳列です。京都男山石清水八幡宮の別宮であったこの富丘八幡神社は 場所的にも阿豆枳嶋の中心的役割ももっていたのではないかと感じとれる神社です。本殿以外にも本殿右の若宮社、後方の五宮神社で成されており、本殿前にある石馬は脚が三本折れており伝説では、よなよな麓の森田へ下りて稲を荒らし回り、困った百姓が叩き折ったとされている石馬です。その後稲の被害はなくなったといいます。そして、この地は全山古墳群でもあり、山頂からは銅鏡も発見されており今は、富丘古墳神として祀られています。
文化財 都道府県指定史跡
時代 五世紀頃
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒761-4100 香川県小豆郡土庄町双子浦 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)土庄港 バス 10分 |
富丘古墳群のクチコミ
-
富丘八幡宮
富丘古墳群の頂上に、富丘八幡宮があります。
まわりは、絶景が広がっていて、本当に良い景色です。
ぜひとも立ち寄って、参拝されると良いと思います。
ここも、からかい上手の高木さんの舞台だったようで、御朱印にもその絵柄があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月4日
- 投稿日:2025年2月11日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
上まで行くと
古墳の先に富丘八幡神社があります。ここからの景色の、階段からの眺めが素敵なので、是非こちらにも行ってみてください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月8日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
富丘古墳群
この古墳は富丘の山頂から東側の尾根伝いに約300メートルぐらいにわたって点在しています。地面に膨らみがある部分が古墳だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2018年7月2日
このクチコミは参考になりましたか? 1
富丘古墳群の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 富丘古墳群(トミオカコフングン) |
---|---|
所在地 |
〒761-4100 香川県小豆郡土庄町双子浦
|
交通アクセス | (1)土庄港 バス 10分 |
その他 | 文化財:都道府県指定史跡 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0879-62-7013 |
最近の編集者 |
|
富丘古墳群に関するよくある質問
-
- 富丘古墳群の交通アクセスは?
-
- (1)土庄港 バス 10分
-
- 富丘古墳群周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 富丘古墳群の年齢層は?
-
- 富丘古墳群の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
富丘古墳群の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 60%
- 40代 40%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 75%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%