薬王寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ボタン寺 - 薬王寺のクチコミ
北海道ツウ ポンタさん 男性/30代
- 一人
通称「ボタン寺」と言われている薬王寺の境内に鐘楼、本堂・大師堂・客殿庫裡・山門などがありました。多種多様なボタンが咲いていました。
- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2018年7月5日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ポンタさんの他のクチコミ
-
お台場
東京都港区/町並み
昔は修学旅行生ばかりでしたが、最近は外国人旅行客がほんとに多かったです。外国語の表示も増え...
-
小値賀町歴史民俗資料館
長崎県小値賀町(北松浦郡)/博物館
捕鯨業を営んでいた旧小田家を改築して、古代の遺跡から捕鯨、近代までの民俗資料を展示している...
-
権現山
長崎県五島市/山岳
日本最西南端に位置する標高198mの権現山は東に天草灘、西に五島灘、南に東シナ海を一望すること...
-
久賀島
長崎県五島市/海岸景観
久賀島は長崎県五島列島にある馬蹄形の美しい島でやぶ椿が島中に繁茂していて、凛とした美しい花...
薬王寺の新着クチコミ
-
牡丹
薬王寺では牡丹の花が咲くことで有名なお寺です。とても雰囲気が良くて居心地が良かったです。ゆっくりとできました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日
-
良かった
お遍路の場所でもある薬王寺。ふらっと立ち寄りましたが、とても景色もよく、薬王寺の登って日和佐城もすぐ見ることができました!
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月29日
-
牡丹が綺麗に咲き誇っていました。
真言宗のお寺で、創建されてから本当に長い年月が経つようです。山門・本堂・大師堂など、どれもが風格のあるものでしたし、高祖弘法大師像の仏画、本尊薬師如来などの8体の仏像もあり、見ごたえがありました。このお寺は‘”ぼたん寺“とも呼ばれ、600株程の牡丹がちょうど見頃を迎えていて、紅・紫・黄・白など、色とりどりに咲き誇っていて、その美しさに魅力されました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2019年7月29日
-
落ち着く
静かな、落ち着いた雰囲気の神社です、人は多くなかったので、ゆっくり参拝することができました。綺麗でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月29日
-
由緒あるお寺
由緒あるお寺で、牡丹の花が綺麗に咲くことから、『牡丹寺』とも呼ばれています。訪れた時は約600株の牡丹がちょうど見頃を迎え、色とりどりに咲き誇っていて、その艶やかさに感動しました。風格のある山門・本堂・大師堂の他、仏画や仏像など、牡丹の花以外でも見所は多かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2019年7月29日