雪蹊寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
33番札所 雪蹊寺 - 雪蹊寺のクチコミ
自然ツウ とくちゃんさん 男性/60代
- カップル・夫婦
本尊は薬師如来様。
伝説
太玄和尚の弟子が視力を失って眼病が治癒出来る様修行を行ったが
生き倒れと成り雪蹊寺の太玄和尚に救われ心眼を開いた。
眼病の効用が有るとの事で訪れる方が居られるとか。
- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年9月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
とくちゃんさんの他のクチコミ
-
善光寺(長野県長野市)
長野県長野市/その他神社・神宮・寺院
混み合う駐車場を出て 善光寺内へ二人でそぞろ歩き それぞれ顔の表情が違う大きな六地蔵と ...
-
善光寺本堂
長野県長野市/歴史的建造物
久しぶりに訪れた善光寺は懐かしさを感じ 真っ暗な通路を歩いてみました 海外からの方々が昔よ...
-
善光寺大勧進宝物館
長野県長野市/博物館
多くの方々の通りが有り 切れ間を狙い撮影 水子観音様の赤ちゃんを抱っこしている 慈悲深い姿...
-
道の駅 八ッ場ふるさと館
群馬県長野原町(吾妻郡)/道の駅・サービスエリア
入り口近くに足湯有り 大きな道の駅で色々な店が揃っています レストランでみな美味しそうだが...
雪蹊寺の新着クチコミ
-
雪蹊寺は、高知県有数の観光名所桂浜からも近いです
第33番札所の雪蹊寺。複数回廃寺となり、復活して今に至っているお寺。とはいえ十分立派でした。このお寺は平地で山登り不要なのがうれしいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月30日
- 投稿日:2024年11月19日
-
33番札所=雪蹊寺
雪蹊寺と書いて《せっけいじ》と読みます。
ここには仏師で有名な《運慶》と《湛慶(たんけい)》が仏像を造ったそうです。
仏像好きな方はぜひ行かれてはいかがでしょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月19日
-
長宗我部家ゆかりのお寺
815年に弘法大師が「高福寺」として開き,運慶親子が鎌倉時代に御本尊の薬師如来を制作したことから「慶運寺」と改名されたが,一時廃寺になっていたので長宗我部元親が再興し,長宗我部家の菩提寺に。元親の死後,盛親が元親の法号「雪蹊恕三大禅定門」に因んで「雪蹊寺」にしたそうです。本堂は2004年に改築。鰐口は木製です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月17日
- 投稿日:2023年7月25日
すみっこさん
-
雪蹊寺の2023年04月の口コミ
運慶・湛慶親子の仏像を拝観でき、鎌倉仏像の宝庫とも言われ、仏像の数は四国一!!霊宝館には運慶作の薬師三尊、湛慶作の毘沙門があり、十二神将も安置されている。一時期、仏師の名から「慶運寺」と名乗っていた時代があり、お遍路の33番札。イタリア開催の「日本仏像展」に出展され多くのイタリア人の心をつかむ?
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月15日
- 投稿日:2023年4月23日
-
ちょっとした売り場のある寺院
この寺院を訪れると境内に、ちょっとした売り場があります。
クジラだったり、ミカンだったり、飴だったり、色々なものが売っています。
毎回、いらっしゃるので常駐しているのだと思います。
この日も、早朝にもかかわらず、開店されていました。ご苦労様です。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月16日
- 投稿日:2022年12月26日