仁淀川(高知県越知町)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
仁淀川(高知県越知町)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 63%
- やや満足
- 31%
- 普通
- 5%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

神秘的以外の何物でもない

写真で伝わるかな?

奇跡の仁淀川ブルー!

滝壺


にこ淵
仁淀川(高知県越知町)について
国交省の全国1級河川平均水質ランキングで、平成22年から10年間で8回堂々の第1位に選ばれた「仁淀川」。
その輝きは「仁淀ブルー」と評され、宝石のように輝きます。
カヌーやラフティング、釣り、BBQなど気軽に楽しめるエリアです。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒781-1500 高知県高知市、土佐市、吾川郡いの町、吾川郡仁淀川町、高岡郡越知町、高岡郡日高村 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)高知市から車で50分 |
-
レンタカーでもあれば高知市内から日帰りで十分楽しめます。渓谷も沈下橋もちょっとした山歩きも気軽に楽しめます。道は狭いところも多いのでなれない人は気を付けましょう。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年11月14日
0 この口コミは参考になりましたか? -
高知から仁淀川沿いを走り【にこ淵】に行きました。平日でしたので駐車場も空いてました。急な階段を5分程降りていくと綺麗な滝が現れます。雨の後でしたので水量が多く少し濁ってましたが仁淀ブルーを見ることができました。滝つぼの周辺は広くないので休日だと混雑しそうです。しばらく滝を眺めながら水の音を聞くのも良いかも。標高360mくらいなので若干涼しかったです。お勧めの場所です。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年7月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2022年7月15日
10 この口コミは参考になりましたか? -
-
安居渓谷のですが後に、こちらに寄らさせていただきました。そこまでの道路は特に厳しい所はなかったです。ただし、この場所へ降りる階段が作ってあるんですが、凄く急で怖いですし、一段が高めで帰りの登りも大変です。それでも、行ける人は行った方がいい所です。仁淀ブルーの原点の様な所ですが、パワースポットである事は間違いないです。
詳細情報を見る
- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月11日
4 この口コミは参考になりましたか?
仁淀川(高知県越知町)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 仁淀川(高知県越知町)(ニヨドガワ) |
---|---|
所在地 |
〒781-1500 高知県高知市、土佐市、吾川郡いの町、吾川郡仁淀川町、高岡郡越知町、高岡郡日高村
|
交通アクセス |
(1)高知市から車で50分 |
その他 |
観光漁業:釣り場 |
その他情報 |
魚介名
:鮎・ツガニ・テナガエビ
問い合わせ先 :一般社団法人仁淀ブルー観光協議会 メールアドレス :kanko@niyodoblue.jp |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0889-20-9511 |
ホームページ | https://niyodoblue.jp/ |
最近の編集者 |
|
仁淀川(高知県越知町)に関するよくある質問
-
- 仁淀川(高知県越知町)の交通アクセスは?
-
- (1)高知市から車で50分
-
- 仁淀川(高知県越知町)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 横倉山自然の森博物館 - 約1.1km (徒歩約14分)
- スノーピークかわの駅おち - 約950m (徒歩約12分)
- 越知町観光協会 - 約690m (徒歩約9分)
- 仁淀川おちカヌーツアー - 約1.2km (徒歩約15分)
仁淀川(高知県越知町)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 37%
- 1〜2時間 24%
- 2〜3時間 19%
- 3時間以上 21%
- 混雑状況
-
- 空いている 53%
- やや空き 22%
- 普通 14%
- やや混雑 7%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 9%
- 30代 30%
- 40代 30%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 60%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 7%
- 2〜3歳 7%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 35%