志賀海神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
志賀海神社
所在地を確認する

太鼓橋と楼門

拝殿

鳥居


灯ろう?

志賀海神社

楼門



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
志賀海神社について
創建年代 1606
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒811-0323
福岡県福岡市東区志賀島877
地図
092-603-6501 |
---|---|
交通アクセス | (1)天神中央郵便局前/バス/60分 |
志賀海神社のクチコミ
-
何度も島に訪れていながら、島内の初めて訪れた場所でした
何度も島に訪れていながら、島内の初めて訪れた場所である。東側に広い駐車場がある。本参道入口は南側であるが、駐車場脇の東側の参道から入った。入口に“清め砂(御潮井)”が置いてあることが珍しい。身体を左右左の順に砂でお清めをして入場するそうである。本参道に出ると石段の先に神橋と楼門がある非常に立派な神社があった。楼門をくぐった先の境内は想像以上に広く、本殿も大きく立派であった。本殿内では昔ながらの祭事が行われるそうである。本殿には入口と同様に“清め砂”が置いてあった。本殿脇には2体の亀石を祀った遥拝所や、左奥には今宮社や末社もあって、立派な造りではないが、歴史を感じる社ばかりである。今回訪れて大正解の場所であった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年7月25日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
志賀海神社の2019年05月の口コミ
楼門というか山門?をくぐると境内には「烏帽子石」と「陰陽石」があった。最後に海の神を祀る神社だが境内末社・山之神社があるのが面白い。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月19日
- 投稿日:2019年5月23日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
志賀海神社の2019年05月の口コミ
ラストの社の名前でびっくりした。まさかの「今宮神社」。。えっ。。京都で好きな神社の一つで、こんなところにあるとは??という感じだ。この地域は安曇氏の本拠地で、宮司は今でも安曇氏の末裔であるそうだ。ということは京都・今宮神社は安曇氏なのか??最後に安曇氏と言えば長野・穂高神社で、20年に一度の大遷宮の時には、土台に志賀島の砂が使われるそうだ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月19日
- 投稿日:2019年5月23日
このクチコミは参考になりましたか? 9
志賀海神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 志賀海神社(シカウミジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒811-0323 福岡県福岡市東区志賀島877
|
交通アクセス | (1)天神中央郵便局前/バス/60分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 092-603-6501 |
最近の編集者 |
|
志賀海神社に関するよくある質問
-
- 志賀海神社の交通アクセスは?
-
- (1)天神中央郵便局前/バス/60分
-
- 志賀海神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 志賀海神社の年齢層は?
-
- 志賀海神社の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 志賀海神社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 志賀海神社の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
志賀海神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 94%
- 1〜2時間 6%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 60%
- やや空き 25%
- 普通 5%
- やや混雑 10%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 3%
- 30代 26%
- 40代 47%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 39%
- 2人 35%
- 3〜5人 23%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 20%
- 2〜3歳 40%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 20%