時鐘楼
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
すてき - 時鐘楼のクチコミ
自然ツウ とくになしさん 男性/50代
- カップル・夫婦
版画村美術館のすぐ裏手のほうにある、大きな鐘楼です。
何とも風情のある佇まいで、街に溶け込んでいました。
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2018年2月20日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
のぶじーさんの他のクチコミ
時鐘楼の新着クチコミ
-
長崎県島原市「時鐘楼」
長崎県島原市城内の「時鐘楼」です。
島原城西側武家屋敷のすぐ近くなので、合わせて見学するのがオススメです。
写真:よっちん撮影)島原「時鐘楼」- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2025年2月1日
-
島原城下の時告げ鐘
時鐘楼は島原城跡の西北角、島原城下の武家屋敷入口に在りました。初代島原藩主が建てた鐘楼跡だそうで、庶民に時を告げるための鐘でした。
- 行った時期:2024年1月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年1月29日
-
整備された場所に建ててあり気持ち良く見学できました
復元されているそうですが、今も時を知らせているそうです。整備された場所に建ててあり気持ち良く見学できました。
- 行った時期:2017年1月
- 投稿日:2018年7月25日
-
鐘の音
こちらの鐘に限らず、時をつげる鐘の音を聞くのは風情があります。島原城の近くなので観光の途中に立ち寄れます。
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年7月2日
takakoさん
-
当時が偲ばれる
島原城見学後、武家屋敷街を散策しているときに発見。埼玉県川越市に保存されているものとそっくりで松倉藩城下町に時を告げた時計台として当時が偲ばれました。
- 行った時期:2018年6月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月19日