薦神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
静寂のとき - 薦神社のクチコミ
なしさん 女性/30代
- 一人
11月中旬にいきましたが、イチョウの黄葉はまっただなか、楓は始まったところと、池の周りの黄色、赤、緑のコントラストが綺麗でした。土曜日午前中でしたが人はほぼおらず、静寂さを満喫できました。路線バスでいったので交通の便に難ありですが、中津駅バスロータリーの切符売り場の人に聞いてたどり着けました
- 行った時期:2012年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月20日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
なしさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
島原城
長崎県島原市/史跡・名所巡り
石垣や曲がりくねった城郭は素晴らしいです。それに比べて中の展示が物足りず、古い印象をもちま...
-
雲仙温泉
長崎県雲仙市/健康ランド・スーパー銭湯
白濁の湯の小地獄温泉は、硫黄の臭いも強くなんだかききそ~。お肌がつやつやになりました。しか...
-
ネット予約OK
雲仙ロープウェイ
長崎県雲仙市/ケーブルカー・ロープウェイ
天気のいい日で海を挟んだ熊本の山並みも遠くに見えました。後で地元の方に聞いたら阿蘇山だそう...
-
中津城(奥平家歴史資料館)
大分県中津市/城郭
思ったよりこじんまりとしていで、展示物ももう一歩という感じでしたが、外から眺めるお城の姿、...
薦神社の新着クチコミ
-
御朱印
宇佐神宮の祖宮といわれていると知り訪れました。神職がおられず、帰ろうとしたら神社での吉兆といわれる黄蝶があらわれ待っていたら神職がすぐ帰られ無事御朱印を戴きました。内宮が池だとは初めての事です。駐車場も十分あります。
- 行った時期:2022年3月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月3日
-
立派な神門に圧倒される。
重要文化財に指定されている神門の立派さに圧倒されます。これほど大きな神門はそう多くはないでしょう。日曜日でしたので、多くの方が参拝されていました。車のナンバーを見ると、遠方からも参拝に来られているのがわかりました。神門のほかに印象に残ったのは、ひときわ目をひくクスノキの大木と、駐車場脇の鳥居の両脇に据えられていた、文化6年造立の狛犬です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月27日
-
パワーをいただけます
息子と宇佐神宮に参拝後に訪れました。
宇佐神宮の祖宮ということで、ぜひ訪れてみたいと足を運びました。
神殿に向かう途中、右手に伊勢宮と書かれた石の鳥居があり、奥に進むと小さなお社が二つ並んでいました。
鳥居をくぐると空気が周りとは違って、すごくパワーをもらっている気がしました。
本殿も朱色が綺麗で、ちょうど七五三のお参りがあっていて、祝詞があげられていました。
その祝詞がまたパワーも感じましたし、心地よい気がしました。
奥に進んでいくと池があり、この神社の拠り所だそうです。
しばらく池のほとりに座ってパワーをもらいました。
季節的にはあまりきれいではありませんでしたが、蓮の時期などはすごくきれいだそうです。
癒されたい方にはお勧めな場所でした。
今回は宇佐神宮で御祈祷を受けていたので、次に訪れたときには御祈祷を受けてみたいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2020年2月12日
-
宇佐神宮の元宮
薦神社は大貞八幡とも呼ばれ、宇佐八幡宮の元宮であると伝えられています。敷地内に三角池があり、そこに浮かぶ鳥居が神秘的で印象深いです。中津市では有名な神社なので立ち寄られる方は行ってみてはと思います。
- 行った時期:2020年1月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月3日
-
宇佐神宮の元宮だそうです
大貞八幡の異名をもつ、宇佐神宮の元宮だそうです。元宮が何かは知りませんが、かなり縁が深いのでしょう。裏手にある池がご神体となっているそうです。詳しくはわかりませんが、何やら変わった造りもしています。
- 行った時期:2019年5月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月28日