国指定重要文化財 仁風閣・宝扇庵
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
白亜の洋館 - 国指定重要文化財 仁風閣・宝扇庵のクチコミ
広島ツウ いわぴいさん 男性/50代
- 一人
-
城趾からの全景
by いわぴいさん(2017年4月撮影)
いいね 0
白亜の木造瓦葺2階建ての仁風格は時の皇太子殿下(後の大正天皇)の山陰行啓に際しご宿舎として、もと鳥取藩主池田仲博侯爵によって扇御殿跡に建てられました。周りに他の建物は無く、白亜の洋館仁風閣と周りの自然とのコントラストは1枚の絵画のようです。
- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月22日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
いわぴいさんの他のクチコミ
-
神魂神社本殿
島根県松江市/歴史的建造物
小泉八雲は明治24年4月5日に西田千太郎と共にここを訪れ、杵築の国造へ火鑽(ヒキリ:棒状の木材を...
-
神魂神社(大庭の大宮)
島根県松江市/その他神社・神宮・寺院
山道を走っていると参道が見えてきます。鳥居そばの手水鉢はコケがびっしりと生え、古社の雰囲気...
-
宮島歴史民俗資料館
広島県廿日市市/博物館
にぎやかな商店街の奥に有る、島民の生活道路みたいな道ばたに有る大きな建物です。テーマ別に展...
-
弥山
広島県廿日市市/山岳
深い原始林に包まれた弥山は、シカの生息地でもあり、多くの伝説と歴史が息つく神秘的な山です。...
国指定重要文化財 仁風閣・宝扇庵の新着クチコミ
-
国指定重要文化財 仁風閣・宝扇庵
鳥取県鳥取市にある洋風建造物。フランス・ルネサンス様式を基調とした白色塗装の木造瓦葺二階建ての建造物で、国の重要文化財に指定されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月26日
- 投稿日:2024年7月28日
-
仁風閣
鳥取城跡に入った右手には仁風閣、明治時代末期に建てられた国の重要文化財指定の洋風建築。現在保存修理のため長期休館中で内部は見学出来ませんが、周辺の庭園等は入れました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月30日
- 投稿日:2024年4月4日
-
いつまでの残して欲しいですね
中に入ってみて、これだけの建物だと思っていなかったこともあって驚きました。
素晴らしいですね。
廊下を歩くと、木の音がするんですよ。
これがまた良い。
今はこのような経験をすることも無くなってしまったので、大変貴重だと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月14日
-
仁風閣
鳥取城跡近くにある仁風閣も撮影させていただきました。もう10年前ですが映画「るろうに剣心」のロケがここであったそうです。なかなかに立派なお屋敷でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月4日
- 投稿日:2022年6月5日
-
のちの大正天皇山陰行啓時の御宿所
池田家の別邸として建築されたと言いますが初から皇族の宿泊を意図して設計・建築された物でしょう。完成同年には皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の山陰行啓時の御宿所として利用されてるわけですから、館名も随行した元帥海軍大将東郷平八郎が命名したもので、仁の一文字を入れてますからね。白い1Fテラス風空間を額縁に緑の映える広い庭を後ろ手に組み眺めると気分は大正天皇かも?。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年9月3日