第77番札所 道隆寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
77番札所 道隆寺 - 第77番札所 道隆寺のクチコミ
自然ツウ とくちゃんさん 男性/60代
- その他
-
仁王門
by とくちゃんさん(2014年3月撮影)
いいね 2 -
ずらりと並ぶブロンズの観音様
by とくちゃんさん(2014年3月撮影)
いいね 1 -
衛門三郎と弘法大師像
by とくちゃんさん(2014年3月撮影)
いいね 3 -
観音様と仁王門
by とくちゃんさん(2014年3月撮影)
いいね 2
仁王門から境内に入るとずらりとブロンズの観音様が綺麗に並んで居てその数は255体本堂の前に衛門三郎と弘法大師様の像が設置されて居ます。
- 行った時期:2014年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2016年12月17日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
とくちゃんさんの他のクチコミ
-
善光寺(長野県長野市)
長野県長野市/その他神社・神宮・寺院
混み合う駐車場を出て 善光寺内へ二人でそぞろ歩き それぞれ顔の表情が違う大きな六地蔵と ...
-
善光寺本堂
長野県長野市/歴史的建造物
久しぶりに訪れた善光寺は懐かしさを感じ 真っ暗な通路を歩いてみました 海外からの方々が昔よ...
-
善光寺大勧進宝物館
長野県長野市/博物館
多くの方々の通りが有り 切れ間を狙い撮影 水子観音様の赤ちゃんを抱っこしている 慈悲深い姿...
-
道の駅 八ッ場ふるさと館
群馬県長野原町(吾妻郡)/道の駅・サービスエリア
入り口近くに足湯有り 大きな道の駅で色々な店が揃っています レストランでみな美味しそうだが...
第77番札所 道隆寺の新着クチコミ
-
眼なおし薬師さまとしても有名な第77番札所
四国八十八ケ所霊場の第77番札所。境内にたくさんのブロンズの観音像が並んでいるのが特徴的な寺院でした。また、眼なおし薬師さまとしても親しまれており、眼病にご利益があると言い伝えられています。納経所には眼病平癒のためのお守りやお札もありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月3日
- 投稿日:2024年1月3日
-
77番札所=道隆寺
こちらのお寺は《眼病平癒》のお寺として有名だそうです。
《眼治し薬師》と慕われる薬師如来がお祀りされています。
私もしっかりお参りしてきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月22日
-
薬師如来の胎内に道隆の像
領主の和気道隆公が夜ごと怪しく光る桑の大木に射った矢で亡くなった乳母の供養に桑の木で彫った薬師如来を安置した草堂が寺の始まりで,息子の朝祐公が住職となり伽藍を建立し父の名から「道隆寺」としたそうです。朝祐の願いで弘法大師が彫った御本尊の薬師如来の胎内には,道隆の像を納めたらしい。江戸後期の典医の京極左馬造公の墓所の潜徳院殿堂は眼病に御利益があるそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月18日
- 投稿日:2023年9月28日
すみっこさん
-
77番札所になります
四国の77番札所です。
大通りから左折して仁王門の前にある駐車場に停めて参拝します。
読経して、納経するのですが、時間的には、ギリギリになってきました。
四国の霊場は7時〜17時までが納経時間と決まっています。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月12日
- 投稿日:2022年12月22日
-
四国88ヶ所
昨年亡くなった母は弘法大師様を信仰しておりました。
88ヶ所はお参りできませんでした。
家から近くよくお参りしておりました。
母の代わりにお参りしました。来たよと心で手を合わせました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年9月24日