カッパ淵
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
カッパ淵のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件 (全415件中)
-
- 一人
駐車場からは、歩いて5分程のお寺の境内を横切って、裏手に流れる小川がカッパぶちでした。橋の中央に立ってみると趣があり、カッパより、「日本人でよかったな」と思いがこみ上げてきました。この日は岩手県なのに30度近い気温でしたが、とにかく、水がきれいで風が心地良かったです。- 行った時期:2018年5月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
本当にカッパが出て来そうな場所です。河童の石像と一緒に写真を撮りました。昔は本当にカッパがいたのかも知れませんね( ´∀`)- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
人が多くてカッパが出るとは思えませんが、綺麗なところで良かったです。
カッパ釣りは事前に駐車場あたりの店で手続きするようですよ。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
遠野物語の舞台ということで 期待して行きましたが 他の所もですが そういう雰囲気ではありませんでした この場所もカッパが出てきそうな雰囲気でもなく 地方の田舎にはどこでもありそうな感じの所でした- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
近くの伝承園でかっぱ釣りの許可証が買えるが、今日は釣り竿もきゅうりも持ってきていないので見るだけにしよう。伝承園の駐車場にクルマを停めて小路をとことこと歩く。常堅寺の境内を抜けた裏がかっぱ淵だ。以前にも来たことがあるが、もう30年以上昔のこと。記憶は曖昧だ。ただ、それほど大きな淵ではなかったことと木漏れ陽が心地よかった覚えはある。そしてこの日もそうだった。傍らのベンチでは近所の猫が休憩している。人が近づいても逃げるそぶりはない。しかし、このかっぱ淵、かっぱが泳げるほどの水深はなさそうだ。かっぱの川流れは見られそうもない。誰の釣り竿だろうか。岸から川の中ほどに向かってエサのきゅうりが泳いでいた。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
二度目の家族旅行で釣竿を下げての体験は子どもたちも飽きずに遊んでました。
2歳になる子もいますが、やはり目は離せませんし日陰になると肌寒いと感じました。もう少し近くに駐車場が欲しいです- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
おもしろいですよ。
一度は行って見てください。釣竿もって記念撮影だけでも充分です。平日でしたが、それなりに観光の方はいます。やはり有名なのですね。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
連休の東北旅行で立ち寄り。あいにくの雨模様で淵の水も濁ってました(;´∀`)
カッパおじさんの話を聞いたり、キュウリでカッパを釣る人を見学したり。
残念ながら、カッパさんには出会えませんでしたが、何となく出てきそうな雰囲気の場所ですね!- 行った時期:2018年5月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
本当にその辺りにカッパが隠れているようなとても自然な場所になっています。観光地という感じにはなっていないので、そこが本当の河童の居場所を感じます。- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
どこにでもある普通の小川ですが、なんとなくカッパが出そうな雰囲気がある不思議な空間。伝承館とのセットでの訪問がお薦めです- 行った時期:2018年5月1日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい