三内丸山遺跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三内丸山遺跡のクチコミ一覧(68ページ目)
671 - 680件 (全776件中)
-
- 家族
北日本でも有数の大きな遺跡は、日本でも別の大きな文明があったということを感じれて感動します。遺跡を間近に見ることができます。- 行った時期:2014年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年9月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
無料で見学できる施設です。青森駅から車で15分ほどなので気軽に見学することができました。
広大な敷地内に竪穴住居が復元されていて実際に入ることができました。
無料で案内ガイドもお願いできるとあって時間になると混雑していました。- 行った時期:2014年9月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年9月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
施設・設備が立派で管理もしっかりしています。それでいて入場料が無料とは意外でした。太古の昔は今より温暖で近隣にいくつも遺跡があったようです。北海道と東北のそれら遺跡をまとめてユネスコ世界文化遺産に登録する運動を展開中のようです。
実は、あまり興味のなかった私でしたが、一見の価値はあると思いましたので、皆さんも気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。- 行った時期:2013年9月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年9月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
入場料もガイドさんも無料というのには本当に驚かされます。
学生の時に来たかったと思いましたが、大人になってからでも楽しめます。- 行った時期:2014年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2014年9月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
この遺跡の最大の見どころは「大型掘立柱建物」でしょう!その1本1本の柱が巨大で「こんなバカでかい建物が、縄文時代、しかもこんな北の大地にあったとは・・・」と驚くことうけあいです。- 行った時期:2014年8月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2014年8月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
無料で古代文明にタイムスリップ出来ます!
展示品も沢山ありガイドさんの説明も丁寧で分かりやすかったです!
貴重な体験が出来ましたよ!- 行った時期:2014年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
縄文時代の遺跡を見るのは初めてで楽しみにしていました。展示以外にもいろいろと体験できるところもあるみたいで今度はゆっくりいきたいです。- 行った時期:2014年5月4日
- 投稿日:2014年8月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
入場料無料にまずびっくり!縄文時代の衣服を着て写真を撮れたり、火おこし体験など、体験型イベントが各所で行われており、青森の特産品売り場コーナーではおねえさんたちが色々説明してくれて、試食がたくさん! 楽しいところでした!- 行った時期:2014年8月16日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
祭祀に使われたであろう木組みが本当にそんな形だったかはわかりませんが、広大な敷地に復元された建物が点在する中を歩くと雰囲気は満点です。出土した石器や土器も豊富で、無料の施設とは思えません。併設された縄文レストランで食べられる栗のソフトクリーム「そふと栗夢」もおすすめです。- 行った時期:2012年10月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年8月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい