八方尾根自然研究路
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
キクさんの八方尾根自然研究路のクチコミ - 八方尾根自然研究路のクチコミ
自然ツウ キクさん 女性/40代
-
by キクさん(2010年8月23日撮影)
いいね 3
白馬八方に着いたのが13時でそれから登ったので、周囲の山々は雲に隠れてしまってました(朝イチで登るのが理想です)。
一番上のリフト下りの最終が16:30なので慌て気味に登ったところ、リフト降り場から八方池まで1時間かからず着きました(70分が標準のようです)。昔より驚くほど足場が整備され登りやすかったです。
そんな訳で山の景色がイマイチでしたが高山植物はまだ盛りでたくさんの種類の花が可愛いかったです。
- 行った時期:2010年8月23日
- 投稿日:2010年8月23日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
キクさんの他のクチコミ
-
海と星空を望める宿 マンダリンハウス
神奈川県湯河原・真鶴
毎年梅祭りの時期に湯河原を訪れます。都内から日帰りが多いのですが今回は3回目の湯河原宿泊。 ...
-
そば会席 しらかば庵
長野県立科町(北佐久郡)/うどん・そば
レイクプラザ2階にあります。思ったより広く、ボックス席と、窓を向いたカウンター席があり、カ...
-
ネット予約OK
白樺リゾート 池の平ホテル&リゾーツ
長野県立科町(北佐久郡)/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
日帰り利用の受付窓口がわかりづらかった。宿泊フロントで聞こうと思い混雑はしていたが並んでい...
-
玉泉寺
静岡県下田市/その他神社・神宮・寺院
下田には何度も来ているが、寺を初めて訪問し、併設のハリス博物館も見学してみた。ハリスによっ...
八方尾根自然研究路の新着クチコミ
-
第2ケルン(息ケルン)
第2ケルン(息ケルン)。「やすむケルン」と言うそうです。標高2005m。もう汗だくです。アウターを脱ぎます。半袖の方も何人もいました。暑いですが、天候に恵まれて良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
期間限定のトイレ
石神井ケルンと第2ケルンの間にトイレがあります。ただし、6月中旬〜10月中旬までの期間限定だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
石神井ケルン→第2ケルン
道中、景色を楽しむ余裕なんてありません。そんなことをしていたら、私達の後ろが金魚のフンのように渋滞になってしまいますから。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
八方ケルン
八方ケルン標高2035m。ココから360度見渡す限り山並みパノラマビュー!。スペースはあまり広くないので、長居はしない方がいいでしょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
右ルートor左ルート
八方池山荘から少し登ると、「右ルート」又は「左ルート」の分岐があります。石神井ケルンの手前で合流します。登りは景色がいいので「右ルート」がイイと事前リサーチ済み。多少の石・岩ゴロゴロは覚悟していたが・・・。石が浮いていたり濡れていると滑るので要注意です。途中、2列ある木道箇所もありますが、原則左側通行です。ご高齢の方や未就学児の子も登っていましたよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日