遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

奇跡的 - 八方尾根自然研究路のクチコミ

ちゃんさん

ちゃんさん 男性/70代

5.0
  • 友達同士

友人夫妻と久しぶりに出かけた。小雨も模様でしたがロープいウエー出終点まで行き、歩き始めた。道が整備されているがどうもあ歩幅に合わず歩きにくい歩道の左右に高山植物が真っ盛り。写真を撮りながらゆったりと八方池にたどりついた。雨もやんだが景色は期待できないと思っていたが5分ほど池の近くで休んでいると突然雲が切れ、青空が広がり池に逆さの景色が映り感動した。
山の神様に感謝。
ところで前日に宿泊した料理の宿のまるいし、お風呂は期待できないが10000円でその料理のおいしさと量、彩はまさに奇跡。白馬には何回も訪れはくばほてる福場ハイランドホテルなど宿泊したがまるいしの料理が一番だと思う。

  • 行った時期:2014年7月1日
  • 混雑具合:やや混んでいた
  • 滞在時間:3時間以上
  • 人数:3人〜5人
  • 投稿日:2015年3月25日
  • このクチコミは参考になりましたか?1はい

ちゃんさんの他のクチコミ

  • ネット予約OK

    御殿場高原時之栖の写真1

    御殿場高原時之栖

    静岡県御殿場市/いちご狩り

    2.0

    友人と一泊した。12000円の予算で宴会、料理は懐石風で出てきました。生ビールをピッチャー...

  • 白糸の滝の写真1

    白糸の滝

    静岡県富士宮市/運河・河川景観

    3.0

    久しぶりに白糸の滝へ行った。シーズンオフで人影も少なくゆっくりできた。橋がきれいになり、滝...

  • 峰温泉大噴湯公園の写真1

    峰温泉大噴湯公園

    静岡県河津町(賀茂郡)/公園・庭園

    3.0

    伊豆の水仙を観にに行った後、寄りました。風上考えず待っていたところじょじょに あがり3メー...

  • 河津桜の写真1

    河津桜

    静岡県河津町(賀茂郡)/動物園・植物園

    4.0

    2月23日枚栗バスで下賀茂温泉みなみの桜を見に行きました。花は7分咲き出人も少なくゆっくり...

八方尾根自然研究路の新着クチコミ

  • 第2ケルン(息ケルン)

    4.0

    カップル・夫婦

    第2ケルン(息ケルン)。「やすむケルン」と言うそうです。標高2005m。もう汗だくです。アウターを脱ぎます。半袖の方も何人もいました。暑いですが、天候に恵まれて良かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年10月17日
    • 投稿日:2024年10月23日

    エギンガー12号さん

    エギンガー12号さん

    • 長野ツウ
    • 男性/50代
  • 期間限定のトイレ

    4.0

    カップル・夫婦

    石神井ケルンと第2ケルンの間にトイレがあります。ただし、6月中旬〜10月中旬までの期間限定だそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年10月17日
    • 投稿日:2024年10月23日

    エギンガー12号さん

    エギンガー12号さん

    • 長野ツウ
    • 男性/50代
  • 石神井ケルン→第2ケルン

    4.0

    カップル・夫婦

    道中、景色を楽しむ余裕なんてありません。そんなことをしていたら、私達の後ろが金魚のフンのように渋滞になってしまいますから。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年10月17日
    • 投稿日:2024年10月23日

    エギンガー12号さん

    エギンガー12号さん

    • 長野ツウ
    • 男性/50代
  • 八方ケルン

    4.0

    カップル・夫婦

    八方ケルン標高2035m。ココから360度見渡す限り山並みパノラマビュー!。スペースはあまり広くないので、長居はしない方がいいでしょう。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年10月17日
    • 投稿日:2024年10月23日

    エギンガー12号さん

    エギンガー12号さん

    • 長野ツウ
    • 男性/50代
  • 右ルートor左ルート

    4.0

    カップル・夫婦

    八方池山荘から少し登ると、「右ルート」又は「左ルート」の分岐があります。石神井ケルンの手前で合流します。登りは景色がいいので「右ルート」がイイと事前リサーチ済み。多少の石・岩ゴロゴロは覚悟していたが・・・。石が浮いていたり濡れていると滑るので要注意です。途中、2列ある木道箇所もありますが、原則左側通行です。ご高齢の方や未就学児の子も登っていましたよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年10月17日
    • 投稿日:2024年10月23日

    エギンガー12号さん

    エギンガー12号さん

    • 長野ツウ
    • 男性/50代
(C) Recruit Co., Ltd.