八方尾根自然研究路
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ダイナミックな景色は最高 - 八方尾根自然研究路のクチコミ
お宿ツウ れいさん 女性/60代
- カップル・夫婦
天気にも恵まれ、ごくごく初心者のトレッキングとしては少々きつかったが、もくどうも整備されてちょつとした登山気分。
- 行った時期:2017年10月8日
- 投稿日:2017年10月18日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
れいさんの他のクチコミ
-
焼津グランドホテル
静岡県焼津
真夜中に体調を崩し、病院へ行くにあたり連絡していただいたり、スタッフの方にいろいろご迷惑を...
-
蒲郡クラシックホテル
愛知県蒲郡・吉良・幡豆
前日から体調が思わしくなく、この後の旅行全部キャンセルして帰宅予定でした。 食事面でも制限...
-
五浦観光ホテル本館/別館大観荘
茨城県北茨城
本館には20年ほど前、別館は50年ほど前結婚式に出て訪問。別館宿泊は今回初めてでした。 多少の...
-
栃木 那須 馬頭温泉郷 南平台温泉ホテル
栃木県馬頭・南那須
建物は一昔前の古い感じですが、清掃は行き届いて、スタッフの皆さんは笑顔で行き届いた対応で久...
八方尾根自然研究路の新着クチコミ
-
第2ケルン(息ケルン)
第2ケルン(息ケルン)。「やすむケルン」と言うそうです。標高2005m。もう汗だくです。アウターを脱ぎます。半袖の方も何人もいました。暑いですが、天候に恵まれて良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
期間限定のトイレ
石神井ケルンと第2ケルンの間にトイレがあります。ただし、6月中旬〜10月中旬までの期間限定だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
石神井ケルン→第2ケルン
道中、景色を楽しむ余裕なんてありません。そんなことをしていたら、私達の後ろが金魚のフンのように渋滞になってしまいますから。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
八方ケルン
八方ケルン標高2035m。ココから360度見渡す限り山並みパノラマビュー!。スペースはあまり広くないので、長居はしない方がいいでしょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日
-
右ルートor左ルート
八方池山荘から少し登ると、「右ルート」又は「左ルート」の分岐があります。石神井ケルンの手前で合流します。登りは景色がいいので「右ルート」がイイと事前リサーチ済み。多少の石・岩ゴロゴロは覚悟していたが・・・。石が浮いていたり濡れていると滑るので要注意です。途中、2列ある木道箇所もありますが、原則左側通行です。ご高齢の方や未就学児の子も登っていましたよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 投稿日:2024年10月23日