みやこ焼
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
みやこ焼
所在地を確認する

日用雑器から花瓶、シーサーまでそろう
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
みやこ焼について
作家の佐渡山正光さんの陶芸工房。鉄分が多く、焦茶色をしている宮古島の土は、サトウキビや島にある木を燃やした灰を釉薬に使い、佐渡山さんの土にあった見事な色使いで、華麗さをうみあげた見事な一品へと仕上げられていく。落ち着いた濃い色は、飽きのこない感じでおみやげに最適だ。体験教室もあり。
島の土の色を生かしたぬくもりのある焼物
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜18時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良西里1292−5 地図 |
交通アクセス | (1)宮古空港より県道78経由、北へタクシー5分 |
みやこ焼のクチコミ
-
小皿を自宅で使っています。
メイクマンの隣にあり気をつけていないと通り過ぎてしまうかも。
沖縄本島程焼物の窯は多くありませんが、宮古にもいくつか窯元があります。
こちらで購入した小皿を今でも使っています。蒼の色が良いですよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年1月11日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
立派
丈夫で分厚いのが特徴です。原料は現地独特なので、色合いがとても、きれいであり、仕上がった後も美しいですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月7日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
みやこ焼
みやこ焼は色合いがいいです。ショップでは平日でしたが人気のようで観光客で賑わっていました。すごくいい買い物ができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月11日
このクチコミは参考になりましたか? 2
みやこ焼の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | みやこ焼(ミヤコヤキ) |
---|---|
所在地 |
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良西里1292−5
|
交通アクセス | (1)宮古空港より県道78経由、北へタクシー5分 |
営業期間 | 営業:9時〜18時 その他:年中無休 |
料金 | その他:コーヒーカップ1500円〜、花瓶2000円〜 |
駐車場 | あり(無料) 5台 |
最近の編集者 |
|
みやこ焼に関するよくある質問
-
- みやこ焼の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜18時
- その他:年中無休
-
- みやこ焼の交通アクセスは?
-
- (1)宮古空港より県道78経由、北へタクシー5分
-
- みやこ焼周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- nico 宮古島 - 約2.1km (徒歩約27分)
- Chura - 約580m (徒歩約8分)
- 宮古島パラセーリング all good marine 385 - 約4.1km
- SEA ENJOY - 約3.1km
-
- みやこ焼の年齢層は?
-
- みやこ焼の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
みやこ焼の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 40%
- 1〜2時間 40%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 9%
- 20代 18%
- 30代 27%
- 40代 36%
- 50代以上 9%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 71%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 14%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%