金沢卯辰山工芸工房
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
金沢卯辰山工芸工房
所在地を確認する

ゆったりとしたスペースの展示室だ

加賀藩御細工所の精神を受け継ぐ工芸工房
-
評価分布
金沢卯辰山工芸工房について
市内にある卯辰山中腹にあり、1989年に金沢市制100周年記念事業の一つとして、金沢の優れた伝統工芸の継承発展と文化振興を図るための工芸の総合機関として設立された。令和元年から、新たに「育てる」「つながる」「発信する」という3つのテーマを設定し、世界に誇る工芸を担う人づくりの拠点として質の高い工芸家の育成に注力している。
年1回の工房祭や特別展の際には、施設が公開される。
*視察や技術研修受験の下見等で当工房の訪問をご希望の方は事前にご連絡下さい。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜16時30分 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒920-0832 石川県金沢市卯辰町ト10 地図 |
交通アクセス | (1)金沢駅より路線バスにて「山の上」バス停下車、卯辰山公園線を登坂 徒歩約20分 |
金沢卯辰山工芸工房のクチコミ
-
年一の工芸祭りは盛りだくさんに体験活動ができます。
通常は展示品と工芸教室を行っています。
秋の研修生たちによる文化祭?工芸祭りはガラス、陶芸、金工、塗りなどの体験が安価で出来るので
市民にとても人気があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年2月15日
このクチコミは参考になりましたか? 1
金沢卯辰山工芸工房の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 金沢卯辰山工芸工房(カナザワウタツヤマコウゲイコウボウ) |
---|---|
所在地 |
〒920-0832 石川県金沢市卯辰町ト10
|
交通アクセス | (1)金沢駅より路線バスにて「山の上」バス停下車、卯辰山公園線を登坂 徒歩約20分 |
営業期間 | 営業:9時〜16時30分 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、年末年始 |
駐車場 | あり(無料) 50台 |
最近の編集者 |
|
金沢卯辰山工芸工房に関するよくある質問
-
- 金沢卯辰山工芸工房の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜16時30分
- 定休日:火
- 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、年末年始
-
- 金沢卯辰山工芸工房の交通アクセスは?
-
- (1)金沢駅より路線バスにて「山の上」バス停下車、卯辰山公園線を登坂 徒歩約20分
-
- 金沢卯辰山工芸工房周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 金沢茶寮 - 約170m (徒歩約3分)
- 卯辰山公園 - 約200m (徒歩約3分)
- aisorashi-アイソラシ - 約830m (徒歩約11分)
- ジャンティールキタカミ タテマチ店 - 約2.4km (徒歩約30分)
-
- 金沢卯辰山工芸工房の年齢層は?
-
- 金沢卯辰山工芸工房の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
金沢卯辰山工芸工房の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 100%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 100%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%