諏訪神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
諏訪神社のクチコミ一覧(22ページ目)
211 - 217件 (全217件中)
-
- 一人
県道7号線から山の手に、込み入った狭い道を上って行くとたどり着きます。街並みの中に有る神社で、参道の裏からお参りしました。お迎えの「船石」が有り、その先に目を見張る並び立つ巨木が林立します。社叢は参道以外にも、巨木が有ります。門の有る側に向って改めて参道を歩くと並木が圧倒しますが、9世紀に植えたと伝えられます。根の張りかたを見ると、生きている力を感じます。- 行った時期:2015年11月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年11月17日
他2枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
街の集落から神社へ向かっていくと、20?を超える灯篭が両脇に鎮座しており、古めかしい建造物にもかかわらず、なにか神々しい気持ちにさせてくれる所でした。看板などはほとんど見当たらずなびがあった方が良いと思います。- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年11月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
場所が結構不便でわかりづらいかもしれません。
ここだけを見るためにわざわざ行くほどではないかな〜という感想でした。
雰囲気はいいのですが、思っていたより狭い感じでした。- 行った時期:2014年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年11月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
神奈川ツウ すさくーさん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
同社は市街入口の国道南側に鎮座する。境内は狭く社殿は小さいながら、掃き清められよく整備されていた。石塔一対の奥に本殿が設えられ、右側には会所、左側には自然石に注連が張られていた。出雲は神の社なので、神秘的な何かを感じた。- 行った時期:2014年7月
- 投稿日:2015年11月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
長野県諏訪市にある諏訪神社の分社ですね 素朴な神社ですがなかなか良い雰囲気で心洗われます こちらはマニアむけでしょうね また三日月の形の石があり奇妙な感じがしました ただ場所が田舎なので行くのは大変でした- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年11月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい