鉾納社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鉾納社
所在地を確認する

いい感じ

こんな感じ


大きな夫婦杉!

2016,9,11e 鉾納社夫婦杉

夏場はヤブ蚊が多いので

2016,9,11 鉾納社(ほこのうみや)この左側が坂本善三美術館

ちゃんとくぐり抜けることができるかな?

さらに歴史の重みを感じさせる大杉が目印
-
評価分布
鉾納社について
昔、この付近から出土した鉾を収めて奉っていた社だったというのが、この神社の名前の由来だ。残念ながらその鉾は現在行方不明となっているが、全国的にも珍しく、九州では唯一といわれている貴重な平安時代の伎楽面が保存されている。また、境内には大杉が2本立っており、荘厳な雰囲気を漂わせている。
平安時代の伎楽面もある深緑につつまれた神社
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒869-2502 熊本県阿蘇郡小国町黒渕 |
---|---|
交通アクセス | (1)大分道日田ICよりR212、R387経由、小国・菊池方面へ50分 |
鉾納社のクチコミ
-
ぴよさんの鉾納社のクチコミ
町指定記念物の大きなケヤキややはり大きく美しい夫婦杉は一見の価値があります。
隣にある畳敷の坂本善三美術館と共にゆっくりした時を過ごせる場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2010年11月14日
- 投稿日:2010年11月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
じんさんの鉾納社のクチコミ
夫婦杉がとにかくでかい。
それと、神社内にあるミニ鳥居にくぐれて、願い事も叶いそう。詳細情報をみる
- 行った時期:2010年1月9日
- 投稿日:2010年1月11日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
そうちゃんさんの鉾納社のクチコミ
デカかった!
入口に大きな夫婦杉がありますが、その他にもケヤキや幹が二本に分かれてしまった木とどれも大きく圧倒されます。
写真を撮りましたが、あの迫力は写真では伝わらなかったです。見に行く価値ありです。詳細情報をみる
- 行った時期:2009年10月25日
- 投稿日:2009年10月30日
そうちゃんさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
鉾納社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鉾納社(ホコノウシャ) |
---|---|
所在地 | 〒869-2502 熊本県阿蘇郡小国町黒渕 |
交通アクセス | (1)大分道日田ICよりR212、R387経由、小国・菊池方面へ50分 |
駐車場 | 周辺無料Pあり2 |
最近の編集者 |
|
鉾納社に関するよくある質問
-
- 鉾納社の交通アクセスは?
-
- (1)大分道日田ICよりR212、R387経由、小国・菊池方面へ50分
-
- 鉾納社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 鉾納社の年齢層は?
-
- 鉾納社の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 鉾納社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 鉾納社の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
鉾納社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 29%
- 30代 57%
- 40代 0%
- 50代以上 14%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%