噴火に埋もれた神社の鳥居 - 黒神埋没鳥居のクチコミ
鹿児島ツウ にょろ兵衛さん 男性/40代
- 友達同士
自然災害のすごさがわかる史跡です。これができたのが大正時代の大噴火なのでたったの100年ほど前の出来事。火山大国日本では生きているうちに体験してしまうかも知れぬ頻度なのかも知れませんね。場所は桜島の東側の集落の中にあるのですが目立たぬ場所にあって目的地を見落としてしまうような地味な史跡でした。
- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月11日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
にょろ兵衛さんの他のクチコミ
-
岩村城下町
岐阜県恵那市/町並み
城下町から発展した旧岩村町の小さな市街地を近年、再度城下町風情に整備したようです。20年ほど...
-
道の駅 加子母
岐阜県中津川市/道の駅・サービスエリア
中津川-下呂間にある道の駅で中規模な木造建築の道の駅。小川と草木、土の匂いの自然豊かなロケ...
-
苗木城跡(赤壁城跡)(霞が城跡)
岐阜県中津川市/文化史跡・遺跡
木曽川河川敷きの高台(崖の上かも)に築かれた石垣跡。マチュピチュ規模とは言えませんが斜面に...
-
道の駅 志野・織部
岐阜県土岐市/道の駅・サービスエリア
土岐市の陶器が買える道の駅は市街地から南郊外のドームっぽい駅の「どんぶり会館」に対して土岐...
黒神埋没鳥居の新着クチコミ
-
かなりの噴火だったんだ
大正の大噴火で、一日で埋まった鳥居です。自然の脅威を改めて感じさせる、凄い遺跡です。 一日乗車券を使用してくることもできます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 投稿日:2024年3月17日
-
驚きです
噴火の威力と灰の量が凄かった事が分かります。ビックリです。路線バスでも行けるそうですが、時間の事を考えて車で行くことにしました。鳥居の向かい側に無料の駐車場があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年11月27日
-
自転車で
桜島を自転車で一周した際に、ここだけ観光しました。
本当に沈んだのか?と思うくらい、しっかり沈んでました。
残ってることもすごいと思いました。
ここを含めて、次回はもう少しゆっくり桜島を回りたいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月19日
-
専用の駐車場あります
この場所の手前に100円で砂利の駐車場がありますが、
鳥居の前にちゃんと駐車場があるので、有料駐車場は無視してください。
噴火の際に出た火山灰で埋まった鳥居が学校の敷地の間にあります。
奥には、本殿もありました。鳥居が埋まるほどの噴火とは凄すぎます。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月22日
- 投稿日:2023年6月15日
-
凄い
桜島の大噴火で、かなりの灰が降って鳥居が埋没したのには、驚きです。鹿児島市内で、市バスと市電の一日乗車券を購入すると、この鳥居迄も行くことができ、大変お得です
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月28日