日光山 輪王寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日光山 輪王寺のクチコミ一覧(31ページ目)
301 - 309件 (全309件中)
-
紅葉が美しく気候もちょうどよい時期でした。修復途中の様子がどれほど貴重なお寺かを感じさせてくれました。御数珠の使い方も丁寧に教えて頂きました。一生持つ御守りもこちらで頂きました!
- 行った時期:2010年11月7日
- 投稿日:2010年11月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
三仏殿は改装中でしたが、大人400円で入場出来、しかも優しいお坊さんが解説しながらついて回ってくださり、楽しかったです。干支ごとの説明も楽しく、三仏の大きさに感動し、入場して良かったと思います。
- 行った時期:2010年9月23日
- 投稿日:2010年9月24日
めぐちゃんさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
奥に見えるのが日光山の総本堂である三仏堂。
46年ぶりの保存修理を行っているので一部が仮囲いで覆われています。
三仏堂の内陣には、日光三社権現本地仏という三体の大仏さまと、
東照三社権現本地仏という掛仏の、2組の三尊仏がご本尊さまとしてお祀りされています。
奥日光は紅葉が終わり一面銀世界でしたが、こちらは秋の見頃を迎えていました。- 行った時期:2009年11月3日
- 投稿日:2009年11月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
初めて行きました。東照宮が有名で名前も知らなかったのですが、とても見応えがあっていい観光になりました。
- 行った時期:2009年9月9日
- 投稿日:2009年9月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
徳川家光の墓所である大猷院(たいゆういん)は、日光山輪王寺の支院の一つです。金、黒、赤色で彩色された本殿は、東照宮に負けずに輝いています。
東照宮は人が多いですが、ここまで来る人は少ないようです。日光にきたら、東照宮とともに、是非立ち寄りたいところです。- 行った時期:2009年5月
- 投稿日:2009年5月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
日光山輪王寺(りんのうじ)三仏堂です。内陣には、名前のとおり日光三社権現本地仏と東照三社権現本地仏の二組の三仏が安置されています。日光三社権現本地仏は、阿弥陀如来、千手観音、馬頭観音の三体です。拝観料を払えば、高さ8.5mの三仏に対面することができます。現在の三仏堂は、徳川家光によって建て替えられたもので、漆塗りのケヤキ柱は木材と思えないほど硬く、かつ、ツルツルに輝いていました。
輪王寺は、日光山のお堂、本院(本坊)、支院などの全体をさしています。- 行った時期:2009年5月
- 投稿日:2009年5月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
9/22平日なので、車は輪王寺の駐車場に入れました。落葉1枚でも絵になる不思議なところです。修学旅行の皆さんいっぱいでした。いつ行っても心が洗われる?ところですね。
- 行った時期:2008年12月
- 投稿日:2008年12月15日
cyupaさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい