神楽保存館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
神楽保存館
所在地を確認する

D

C

B

A

@



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
神楽保存館について
高千穂の夜神楽は天照大神が天岩戸に隠れた際に、岩戸の前で天鈿女命が踊った舞が始まりとされている。今でも毎年11月下旬から翌年2月にかけて村々の普通の家を神楽宿にしながら、全33番が夜通し踊り続けられる。保存館では訪れる観光客に神楽をよく知ってもらおうと、毎日、夜神楽の舞を紹介している。
毎晩、夜神楽が見られる神楽は人が自然を敬う心
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:20時〜21時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037 地図 |
交通アクセス | (1)高千穂鉄道たかちほ駅よりR218経由、高千穂峡方面へタクシー3分 |
神楽保存館のクチコミ
-
高千穂の神楽保存館では毎夜!夜神楽33番のうち代表的な4番を観ることができるとよ!
高千穂観光で通潤山荘に宿泊し、ちょっと離れていましたが折角なので、
高千穂観光の後、高千穂夜神楽を楽しみました。
高千穂夜神楽は神事で、例祭日(れいさいび)があるのは
毎年11月中旬から翌年2月上旬にかけて町内20の集落で奉納されます。
この夜神楽の季節以外に訪れた観光客へ「高千穂の夜神楽」を楽しんでもらうために、
神楽保存館では、毎夜予約性で観れるのが「高千穂神楽」です。
高千穂神社境内の神楽殿で毎晩20時より1時間、33番(種類)の神楽の中から
代表的な4番(種類)「手力雄の舞」「鈿女の舞」「戸取の舞」「御神体の舞」を観ることができます。
お宿など送迎してくれるところもあるので、事前チェックがオススメです。
国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂の夜神楽」を体感して旅の思い出倍増ですよ♪詳細情報をみる
- 行った時期:2015年4月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年12月24日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
夜神楽を見に行きました。
高千穂神社の中に有り、夜神楽を見るために訪れました。中は広い板張りになっていて、奥に神楽用のステージがあります。毎晩ここで、神楽を舞うそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月19日
おっかしゃんさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
夜神楽
毎夜20時から21時頃まで行なわれている高千穂神楽を観にいきました。受付は19時からで早いもの順で座っていきます。私達は40分前位着いたので割と前の方には座れたのですがお客様が多くて始まる頃には超満員でした。夜神楽の説明も聞けるので初めての神楽鑑賞でしたが楽しめました♪
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月18日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月24日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
神楽保存館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 神楽保存館(カグラホゾンカン) |
---|---|
所在地 |
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037
|
交通アクセス | (1)高千穂鉄道たかちほ駅よりR218経由、高千穂峡方面へタクシー3分 |
営業期間 | 営業:20時〜21時 その他:年中無休 |
料金 | その他:夜神楽観覧料500円 |
駐車場 | あり(無料) 100台 |
最近の編集者 |
|
神楽保存館に関するよくある質問
-
- 神楽保存館の営業時間/期間は?
-
- 営業:20時〜21時
- その他:年中無休
-
- 神楽保存館の交通アクセスは?
-
- (1)高千穂鉄道たかちほ駅よりR218経由、高千穂峡方面へタクシー3分
-
- 神楽保存館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 高千穂峡 - 約850m (徒歩約11分)
- 高千穂神社 - 約60m (徒歩約1分)
- 高千穂あまてらす鉄道(旧 高千穂駅構内) - 約990m (徒歩約13分)
- 高千穂峡貸しボート - 約840m (徒歩約11分)
-
- 神楽保存館の年齢層は?
-
- 神楽保存館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 神楽保存館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 神楽保存館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
神楽保存館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 40%
- 普通 20%
- やや混雑 20%
- 混雑 20%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 33%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 17%
- 2人 67%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%