小池菓子舗
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小池菓子舗
所在地を確認する

Glutinous rice mochi


もっと買いたいけど食べきれる量で。あぁいつもながら美味しい!

店舗正面

店頭です

お店です

本店は初めてきたよ。感動だな。


小池菓子舗

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
小池菓子舗について
江戸時代に柳津町にある福満虚空蔵尊圓蔵寺が大火災に遭い、当時の喝厳和尚が二度と災難に遭わないようにと、あわを使った饅頭を考えたのがその始まり。あわと餅米で作り、中にはこしあんが入っている。餅々とした味わいが評判で、店内では出来たてのあわまんじゅうに自家製の漬物、小梅、お茶が味わえる。
災難に遭わないようにあわまんじゅうが誕生
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:8時〜20時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒969-7201 福島県河沼郡柳津町大字柳津字岩坂町甲206 地図 |
交通アクセス | (1)磐越道会津坂下ICよりR252を只見方面へ車8分 |
小池菓子舗のクチコミ
-
出来立ての粟まんじゅうが美味しい
40数年前に訪れてからこの風景が忘れられず、時折訪ねる会津柳津です。一人でも良し、家族でも、友人とでも訪れたい。今も変わらずに赤い鉄橋と只見川、その岸の断崖に立つ福満虚空蔵尊、近くにある元祖粟まんじゅうの老舗がある。蒸し上げる時の湯気が漂う店先から、もう美味しさが感じられる。黄色く、一口サイズの粟まんじゅうの出来立てを食べると、懐かしい味がする。お土産に一箱買い、多色刷りの版画家斎藤清美術館に向かった。楽しいプチトラベルに欠かせない、出来立ての粟まんじゅうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2020年7月28日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
あわまんじゅうならココ!
あわまんじゅうがとても有名なお店。
先日本店に初めて行ってきました。
店舗向かいに数台車が停められます。
できたてのあわまんじゅうはとても柔らかくて病みつきになりそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月18日
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
本店は落ち着かないかも(別店舗もよいです)
本店は柳津の町中の細い通りに面してあり、駐車場は道の前に四台分位あるが、当然入りきらず。店の外で並ぶ際も歩道があるわけでないのに並ばねばならず危ない。近くの道の駅的な「ほっとinやないづ」にも直売所あり、そちらでも作っている所をみながら買えるので、駐車場も広いし、車でいくならそちらの方がゆっくりできました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年6月10日
このクチコミは参考になりましたか? 5
小池菓子舗の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 小池菓子舗(コイケカシホ) |
---|---|
所在地 |
〒969-7201 福島県河沼郡柳津町大字柳津字岩坂町甲206
|
交通アクセス | (1)磐越道会津坂下ICよりR252を只見方面へ車8分 |
営業期間 | 営業:8時〜20時 その他:年中無休 |
料金 | その他:あわまんじゅう70円、くりまんじゅう110円 |
駐車場 | あり(無料) 7台 |
最近の編集者 |
|
小池菓子舗に関するよくある質問
-
- 小池菓子舗の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時〜20時
- その他:年中無休
-
- 小池菓子舗の交通アクセスは?
-
- (1)磐越道会津坂下ICよりR252を只見方面へ車8分
-
- 小池菓子舗周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 福満虚空藏菩薩圓藏寺 - 約340m (徒歩約5分)
- 憩いの館 ほっとinやないづ - 約690m (徒歩約9分)
- 柳津観洸船 - 約600m (徒歩約8分)
- 福満虚空蔵菩薩圓蔵寺 - 約280m (徒歩約4分)
-
- 小池菓子舗の年齢層は?
-
- 小池菓子舗の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 小池菓子舗の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 小池菓子舗の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
小池菓子舗の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 93%
- 1〜2時間 4%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 20%
- やや空き 17%
- 普通 20%
- やや混雑 39%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 16%
- 30代 28%
- 40代 34%
- 50代以上 19%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 62%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 27%
- 4〜6歳 27%
- 7〜12歳 18%
- 13歳以上 27%