奥之院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
空気の清々しい早い時間に - 奥之院のクチコミ
ハッシ―さん 男性/40代
- 一人
平日朝9時半頃訪問しました。長さ2キロ弱の参道には人数も少なく、数多くの墓所をそばに眺めつつ、時折雨が降る天候ながらも、御廟橋から奥の燈籠堂や御廟などは撮影禁止となっており、荘厳な雰囲気のなかでお参りすることができました。また機会があれば再訪したい場所です。
- 行った時期:2014年10月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年11月3日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
ハッシ―さんの他のクチコミ
-
下関ステーションホテル
山口県下関・長府・川棚
カプセル併設の駅近立地で、土地勘もないため考えることも無く外部施設の夕食付きプランを申し込...
-
エンジェルロード
香川県土庄町(小豆郡)/展望台・展望施設
干潮の前後数時間のみ陸地が出現する有名な観光スポットですが、カップルの聖地だけあり、大いに...
-
マルキン醤油記念館
香川県小豆島町(小豆郡)/博物館
家族旅行にて訪問しました。日曜日の昼過ぎながら、外国人旅行者団体のバスが1台と数台の乗用車...
-
土渕海峡
香川県土庄町(小豆郡)/特殊地形
実は期待して訪問したのですが、周辺は土庄町の施設や民家で、案内看板や表示がなければ完全にス...
奥之院の新着クチコミ
-
燈籠堂は工事中でお参りできません
近畿各地は37℃でしたが、高野山は30℃でした。木陰に入ると涼しかった。風が吹いて蝋燭の灯が消えました。夏休みなので人出が多いかと思いましたが、5月の時の方が多かった。駐車場も7割ほどでした。
石畳の道を歩いて半時間。苔むしたお墓が一杯でした。奥の院に祀ってある大黒様や弘法大師や御地蔵様にお参りできました。
残念ながら燈籠堂は8月末まで工事の為にお参りできませんでした。調べてから行けば良かったです。
奥の院にもトイレはあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年8月4日
-
静かに参拝
小学生の時に行ってから50年もたって再訪しました。今回は第二次世界大戦の慰霊碑に気がつきお参りできたことに満足しました。霊場ですので静かに歩くことをお勧めします。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月25日
-
結構長い
木々が雰囲気を作ってくれており、お墓の中の路を歩いていても怖くなく、むしろお墓をじっくりと見てしまいなかなか進まなかったです。奥の院までの距離も結構あるので、余裕を持って行った方がいいかと思います。
奥の院は現在改修中で幕が張られていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月
- 投稿日:2025年6月28日
-
朝夕2回がおすすめ
ナイトツアーに参加したので参拝のマナーを知り大まかな説明を聞くことができました。次の日は朝4時半に宿を出発、高野山宿坊協会で借りた音声ガイド機とそこで買った奥の院マップを頼りに2度目の参拝。6時前にはあじみ地蔵さんのところでスタンバイ。生身供の儀式を見学するのに奥之院までそのままついていくと朝のお勤めも体験することができました。もちろん無料で。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月
- 投稿日:2025年6月22日
-
初めての体験ですが すごく良かったです
高野山は3回目ですが、 奥之院は初めて体験でした
日本人 友達連れられて、色々佛教の文化を 勉強 されました
最初はちょっと怖いですが 、少しずつなれてきました
帰りの道は、本当に心はすっきりしました詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月
- 投稿日:2025年6月6日