西吾妻スカイバレー
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
西吾妻スカイバレーのクチコミ一覧(7ページ目)
61 - 70件 (全74件中)
-
- カップル・夫婦
福島県と山形県を結ぶ観光道路です。
福島県側からはワインディングロードで一気に山頂を目指しますので、眺めが最高です(^-^)
山形県側からはスノージェットや、なかなか珍しい洗い越し(道路上の川)を越えてのワイルドロードになります(^-^)
県越えにお使いになる際には、時間に余裕を持った行程組をオススメします。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年6月21日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
とても高いところを走るので下に見える景色が小さく見えて、雲の上から見ているようです。快適なドライブです。紅葉も綺麗です。- 行った時期:2010年11月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年6月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
ここは是非お天気のいい日にいきましょう。磐梯山や山並みがとてもきれいです。ドライブデートにいいと思います。- 行った時期:2014年9月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年6月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
雪がとけて、よーやくノーマルタイヤで行けるようになり久しぶりに行きました。景色が最高!お弁当持ちながらのんびりできる場所を見つけて一休みしながら楽しめました。- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2015年6月15日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
紅葉といえば近くの磐梯吾妻レークラインが一番有名かと思いますが,こちらもぜひ紅葉の季節に行ってみてください。山形方面に通じる道でこちらも通行料は無料です。赤,黄,橙の絵具を無造作に点描したような一面鮮やかな絨毯のような景色が眼下に広がります。こちらのほうが空いていると思いますが,ヘアピンカーブが多いので酔いやすい方はご注意を。- 行った時期:2012年10月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年6月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
ハアピンカーブの連続で運転に集中しないと危険ですが素晴らしい景色がつづきます。車を止めて覗き見るとそこは、緑に囲まれた峠が素晴らしい景色でした。違う季節また行きたいです。- 行った時期:2010年7月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年6月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
カ-ブが連続して続き標高の高い場所に着くと、桧原湖を一望できるのが魅力です。
登りきった所に何台か停めれる駐車スペ-スがあるので気兼ねなく停められます。
夏の時期もあり自然の中なので、色々な虫が行き交ってました。- 行った時期:2014年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年6月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
天気が良い日に通ったので、景色が最高でした。
車を停めるスペースがある場所もあるので、自然の空気を吸うついでに、見晴らしの良い場所で、背伸びしたくなる場所です。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年6月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
山形と福島をつなぐルートです。
駐車できるスペースが何ヶ所かありそこから眺める緑の山々は綺麗でした。
私が通った時はやや路面の状況が荒れてる箇所があり工事なども行われていたのでバイクなどで通る方は注意が必要かもしれません。- 行った時期:2013年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年7月22日
あかいいさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
12:00〜15:00頃通過。猪苗代側から福島市方面へ抜ける。
紅葉の見ごろが過ぎていた平日であったこともあるのか混雑なし。
駐車スペースもどこも適度に空いていた。
浄土平に立ち寄り。
吾妻富士を散策。駐車場より吾妻富士へ登り、頂上の周囲を1周した。
偶然時計回りで回ったが正解。砂利で足元が悪い道の急な坂があるのですが、
時計回りでは上り坂。逆だと下り坂。
下ってくる人は転びそうになっていました。登りの方が安心して歩けます。
なぜ富士かは、浄土平を車で出発してから分かる。
振り返ると、富士の形でした。その時気づいたのは、散策した急坂を登りきったところが、富士の頂上部分だったことでした。
つばくろ谷に立ち寄り。
さぞ、紅葉の時はきれいだったのだと思われる場所。
ただ、駐車スペースが限られているので、ピークの時はどうなるのかと不安になります。
硫黄の香りがし、橋と渓谷が絵になるので紅葉が終わってもきれいなところでした。
道はヘアピンで急なので安全運転や対向車に気をつける必要があります。- 行った時期:2011年10月29日
- 投稿日:2011年10月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい