善五郎の滝
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
善五郎の滝のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全185件中)
-
- カップル・夫婦
駐車場から 少し歩いて滝に着くところが 滝を観る楽しみになるので いいと思います
滝の近くまで行く事が出来 水しぶきを浴びます
とてもいい感じです。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2018年11月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
先ずは、東京を6時に出て軽井沢の雲場池にて池に映る紅葉を眺め、次に小諸方面にて小諸城跡を訪れ、さらに懐古園と布引観音で、軽くウォーキングをしたが結構な汗をかいて爽快な気分で戸倉上山田温泉にてホテル晴山に到着後先ずは温泉にて疲れを取り(とても良い泉質です)翌朝早くに上高地に向けて移動し、かっぱ橋〜明神池往復を二人でゆっくりと散策しました。上高地は3度目ですが幸いにも好天に恵まれて何時も絶景を楽しめています。2泊目は乗鞍の旅館こだま宿泊して早朝に移動を始め、善五郎の滝に行きましたが滝そのものの雄大さと水量が多いので辺り一面水しぶきで綺麗な虹も出て最近行った滝の中では秀逸の眺めですので、乗鞍方面にお出かけの際には是非行かれてはとおもいます、それとこの先に三本滝が有るのですが途中の道が崩れているので通行止めで行かれませんでした、帰りに土産物店に寄ったり食事を楽しんだりしてとても有意義な旅となりましたが何時もじゃらんの口コミを頼りにして予定を立てて居りますが余り外れは有りません。- 行った時期:2018年10月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
5才の孫を含めた家族5人で、休暇村 乗鞍高原の庭から牛留池〜善五郎の滝迄のんびり歩いて往復2時間足らずで行けます。
途中に面白い丸を作っている樹などがあったり、熊さん除けの鉦をカンカンたたいたりと、子供も飽きずに面白がって歩いていました。
善五郎の滝は最近の台風続きで、水量も豊富、見ごたえのある滝でした。
真っ青な空 白い滝 きれいな景色でした- 行った時期:2018年10月8日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月23日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
「乗鞍高原〜乗鞍畳平シャトルバス」(2018年は7月1日〜10月31日運行)の「三本滝」バス停から「すずらん橋」バス停までバスに乗り、三本滝から善五郎の滝に向かいました。バスを降りるときに車掌さんに遊歩道の入り口を教えて頂き、滝見台を経由して滝つぼに着いてからは休暇村方面にも遊歩道が続いているので、次に目指す番所大滝には「休暇村」バス停から「番所大滝」バス停までバスを利用するのもよいと言われました。遊歩道に入ると、すぐに熊よけの金属棒が吊るされており、2、3回たたいて下さいという表示がありました(たたき過ぎは良くないということも書かれていました)。この熊よけの金属棒は入り口のみならず要所要所に吊るされていたので、軽くたたきながら進みました(当日、訪問客は私一人でした)。すぐに滝見台に着きましたが、この場所からでは滝口付近しか見ることができず、また、遠かったため今ひとつ迫力に欠けていました。しかし、遊歩道を下って滝つぼ付近から見たときの光景は迫力満点でした(写真を掲載しました)。落差21.5 m、幅8 mあり、大分県日田市にある「桜滝」を思い浮かべる滝でした。ちなみに、当日、私は三本滝11:39発、すずらん橋11:50着のシャトルバスを利用しました。休暇村で昼食を済ませた後、番所大滝に向かうバスが到着する時刻(休暇村14:07発)まで近くにある牛留池を散策することもできました。- 行った時期:2018年10月5日
- 投稿日:2018年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
善五郎の滝は乗鞍三名滝の一つです。観光センターからハイキングで歩いて行きましたが、県道脇の善五郎の滝駐車場から、歩いて10分ほどで展望所へ行けました。- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年10月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
目の前に飛び込んできた滝に、驚きました。かなり間近で見れるので、迫力がすごいです!また、滝の周りは大変涼しく、夏にもってこいの観光地です。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
凸凹の山道を熊を気にしながら、下って行くと幅と落差の有る滝が待ってます。行く気になれば、滝壺まで入れそうな、水しぶきをタップリと堪能出来る滝です。帰り道は地獄の登りが待ってます。トイレなど近くには有りませんのでご注意を。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
滝への入り口の駐車場(道路脇)に車を停めて、滝へ!
天気の良い中、白樺並木を歩いて下っていくと滝に到着。白樺並木は秋から冬はロマンチックなんだろうなぁーと思いながら、歩いていました。滝周辺はマイナスイオンがいっぱいの空間。滝の水しぶきが霧に様に周りをみずみずしい空気に変えてくれ、爽やかな気分になれました。- 行った時期:2018年5月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい