京のてんてん
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
京のてんてん
所在地を確認する

季節ごとのかわいらしい絵柄が大好評だ
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
京のてんてんについて
「てんてん」とは京ことばで手ぬぐいのこと。大原女さんが頭に巻いたり、舞妓さんが化粧をする時に肩にかけたりと女性が愛用することが多いので、花や動物をモチーフにしたかわいい絵柄が多いのが特徴。柄は約100種あり、季節の柄も豊富。ハンカチがわりに使える半分サイズの『プチてんてん』もキュート。
かわいい絵柄が京都風ハンカチ感覚のてぬぐい
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:10時〜18時 休業:不定 |
---|---|
所在地 | 〒602-8408 京都府京都市上京区智恵光院通寺之内下る西側古美濃部町186 |
交通アクセス | (1)地下鉄烏丸線丸太町駅2番出口より北西へ徒歩15分 |
京のてんてんのクチコミ
-
かわいい図柄の手ぬぐいがたくさん
京ことばで手ぬぐいのことを意味する「てんてん」。かわいい図柄の手ぬぐいがたくさんあり、京都のお土産として最適だと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年3月2日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ぶーちょこさんの京のてんてんのクチコミ
色とりどりの手ぬぐいや手ぬぐいを素材にした商品が並べられていて、可愛いいなーと思ってみていたら、好きな柄の手ぬぐいを選んで好きな物をその場で作ってくれると聞いて感動しました。お弁当が入る巾着袋は裏表リバーシブルで使える上に、好きな柄を2枚選べるので作ってもらいました。京都の思い出に残るお土産として長く使えそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2010年8月
- 投稿日:2010年8月22日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
嵐山駅の中
京都らしい和柄の布を色々に加工・アレンジした製品が売られて、値段も手ごろです。手拭やタオルもありますけど、靴下やマフラーとか、小物入れも可愛い。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月6日
このクチコミは参考になりましたか? 0
京のてんてんの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 京のてんてん(キョウノテンテン) |
---|---|
所在地 | 〒602-8408 京都府京都市上京区智恵光院通寺之内下る西側古美濃部町186 |
交通アクセス | (1)地下鉄烏丸線丸太町駅2番出口より北西へ徒歩15分 |
営業期間 | 営業:10時〜18時 休業:不定 |
料金 | その他:京のてんてん700円〜、プチてんてん400円〜 |
駐車場 | あり(無料) 1台 |
最近の編集者 |
|
京のてんてんに関するよくある質問
-
- 京のてんてんの営業時間/期間は?
-
- 営業:10時〜18時
- 休業:不定
-
- 京のてんてんの交通アクセスは?
-
- (1)地下鉄烏丸線丸太町駅2番出口より北西へ徒歩15分
-
- 京のてんてん周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 京のてんてんの年齢層は?
-
- 京のてんてんの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
京のてんてんの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 100%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 29%
- 50代以上 71%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 60%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%