メタセコイア並木のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件 (全549件中)
-
- カップル・夫婦
並木道を通るのはかなり気持ちいいです。メインは冬の雪景色が1番綺麗なんでしょうが、枯れ姿も新緑姿も綺麗です。駐車場はありませんので徐行運転で安全運転でお願いします。- 行った時期:2020年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年4月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
高さ30メートルのメタセコイアという木が思った以上に並んでいました。
春夏秋冬いつ来ても楽しめる場所です。
水曜日は、近くのカフェがおやすみでした。- 行った時期:2020年2月5日
- 投稿日:2020年2月19日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
高島のメタセコイア並木と検索すれば必ず出てくる程メジャーな観光地となたった場所である。
並木の起源は農業公園マキノピクニックランドを縦貫し、マキノ高原へのアプローチとなる滋賀県道287号線の立ち寄りスポットとするために昭和56(1981)年に約500本が植えられたことである。以来地元の方々の協力を得て現在の様な立派なものとなり、今日に至っている。
湖西地区のマキノはスキー場もあり、それなりの降雪もある場所ではあるが、高原と言われる場所だけあって滋賀県内でも四季折々の植物が楽しめる場所となっている。
そんな写真を見て12月に訪れた訳だが、残念ながら雨≠ノ降られてしまうと全く絵にならない景色になってしまいことに気付いた。ギリギリ紅葉の時期だという確信は脆くも崩れ去った。
秋になると紅葉情報が出ている様だが、写真を撮るならば天気を気にした方が良いと思われる。増して雨降りの日没後の訪問は後悔しか残らない。
訪れるならば四季折々の天気≠フ良い昼間≠ニいう要素は欠かすことのできない場所であった。- 行った時期:2019年12月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年1月19日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- カップル・夫婦
車道を横断して東側に移動しました。横断中に、車道上からメタセコイア並木を撮影しました。並木のトンネルの中にいるようで、これはこれで素晴らしい眺めです。朱く色づいた並木トンネルも結構ですが、新緑のトンネルも良さそうです。風かおる5月にも来てみたいです。- 行った時期:2019年12月8日
- 投稿日:2020年1月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
メタセコイア並木の外側(側道)から、並木の内側まで移動して見たところです。やはり並木の内側から望んだ方が、木々の紅葉が密集して見え、美しく感じます。
こうした事情は、皆さん歩いているうちに気付き、車道の路肩付近を歩くようになります。車道を進む車は気を遣わねばならないので気の毒ですが、歩行者の目線からは歩行者専用道にすればいいのにと勝手なことを考えてしまいます。- 行った時期:2019年12月8日
- 投稿日:2020年1月7日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
並木道を北に1kmほど歩いたところで引き返しました。約2.4kmにわたって続くという並木道の真ん中あたりでしたが、全てをじっくり見て歩くと往復で2時間近くかかりそうだったからです。
来た道を戻りましたが、東側の並木が西日に照らされ、赤銅色に輝いていました。- 行った時期:2019年12月8日
- 投稿日:2020年1月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
初冬の西日に照らし出されるメタセコイア並木。鮮やかな赤銅色に輝いています。
メタセコイアとは、冬になると葉が枯れて落ちるスギの一種だったのですね。カエデやイチョウが紅葉するのとは違い、葉は決して赤色や黄色にはなりません。ただ枯れるだけです。赤銅色の輝きは、枯れゆく葉が織りなす美しさなのです。- 行った時期:2019年12月8日
- 投稿日:2020年1月7日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
側道を歩いてメタセコイア並木の鑑賞を始めたところです。ほぼ等間隔に植えてあるのですが、奥の方は木が密集しているように見え、手前の方は疎らに見えます。うっそうと茂る並木が見たくなり、どうしても車道の方に近寄りたくなるのが人情です。
車で通り抜ければ、車道上から並木を見るので違った見え方になるはずです。しかし、道路上で駐停車できないので、景色を堪能できないでしょう。- 行った時期:2019年12月8日
- 投稿日:2020年1月7日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
前日、京都に宿泊し一路マキノ町へ京都東ICから無料区間の西大津バイパスが繋がっており1時間半位で到着しました。天気予報は曇りでしたが、途中大雨が降って最悪の条件でしたが、到着前に晴れ間が出て、絶景を見ることが出来ました。駐車場は無料ですが、観顧客が多く早朝に行くことをおススメします。一般道路なので、昼間は観光客や自動車が入らないタイミングでの撮影は難しいと思います。
でも、一生に一度は見る価値ありだと思います。- 行った時期:2019年12月8日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年12月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
滋賀の紅葉スポットと言えばここと言う事で帰りに寄りました。観光バスも来ていて人がいっぱいでした。紅葉は少し早かった感じです。- 行った時期:2019年11月27日
- 投稿日:2019年12月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい